見出し画像

【⏱️3分ブログ】記事No.9竹花貴騎❎インスタグラマー【マネタイズまでの手順】ファンの作り方(番外編05)

はじめまして!
こちらの記事はインスタグラムで集客して収益を上げる事を目的として、インスタグラム運用に必要な考え方や集客するために必要なTO DOを整理して、フォロワー→ファンを増やす方法をまとめた内容となります😏
特に前回+今回はファンの増やし方につがなる神回となります。
インスタグラム集客に興味を持った向学心のある方の一助になれば幸いです🤣
継続は力なりです💪
しかし、改善の無い継続は力にはなり得ない!
改善のある継続をできるように頑張りましょう!!

いきなりですが、すぐにでもインスタフォロワーをまずは増やしたい!ならこちらから
IG スタンダードプランを体験してみてください!

3分で読める!このブログでわかる3つのこと
竹花貴騎❎インスタグラマーの攻略方法

  1. 竹花貴騎さんの考えるインスタグラム運用

  2. インスタライブの運用方法

  3. 重要な定期運用


竹花貴騎さんの考えるインスタグラム運用

竹花さんのインスタグラム運用はズバリ!集客にあると言えます。

集客だけが重要!今までもすでに記載しておりますが、インスタグラムは他のSNSと比較して右肩上がりの一押しSNSです。また、利用者の年齢層も10代20代の若年層に限らず40代50代まで広がっております。

例えば飲み会があったとしましょう。
以前だと飲み会の場所は食べログやGoogleマップの口コミで確認して予約する、と言う流れが多かったと思います。
しかし、現在はどうでしょう?
現在は、まずはインスタグラムでお店情報を確認して、他のお客様の投稿を確認してDMで予約が主流になってきております。
これは都市部に限った事では無く地方でも同じようになってきてます。
なぜか?
インスタグラムの投稿を閲覧された方は直感的に感じると思いますが、インスタグラムの投稿はリアル感があるんですね。
静止画像、動画、コメント、リアルタイム度も高く、これから行こう!と言う時に得られる最新の生々しい情報を得る事ができるのです。
美容院ならカットする前と後の変化や美容師さんの紹介など「このお店のあの人にカットしてもらいた!」と思わせるような情報発信ができると大きなメリットがあると思います。

実店舗経営やオンライン商材販売と扱う商材が無形・有形の違いがあれど利用者(アクティブユーザー数)が増えれば増えるほど母数は広がっていき、インスタグラム側もこの変化をもっとアクティブにさせる動きを見せております。

現在のインスタグラムは静止画が主流か?

もともとインスタグラムが流行り出した当時、「インスタ映え」と言う言葉も流行りましたが、当初は静止画が主流でした。
カフェやパワースポット、そこでオシャレしたキラキラ画像がセレブを演出して投稿されたものが流行でした。

現在はどうでしょう?
現在は投稿写真より動画リール、ストーリーズ側が多くなってきておりフォロワー数も動画リール、ストーリーズがあるほど多いように見受けられます。
一般人でもこの状態なので芸能人などの有名人は以前のフォロワー数よりも大きく増えているんでは無いでしょうか?
数百万人フォロワーが普通になっている事がその証拠では無いでしょうか。

現在はズバリ、リールが重要です。
リールを発信しつつ、ストーリー発信、その上でインスタグラムLIVEが必要です。

竹花貴騎さんの考えるインスタグラムファンとは?

現在の絶対的集客ツール

ファンはマネタイズできるフォロワーのこと

インスタグラムでフォロワーを増やすことがゴールじゃないです。
インスタグラムを使って次のコミュニティにつなげる事が重要なんです。
そのために、まずは自分が運用しているフォロワー数を増やすんですね。
次のコミュニティはコアコミュニティです。
その方々には自分のキャラクターや考え、価値観に共感してくれるフォロワーが対象になります。

つまり、コアコミュニティで一緒に頑張るためには自分自身が主張しないといけません。
自分の価値観や人柄、今後の展開などしっかりと主張していかないといけないんです。
そうする事で逆にフォロワーは減るかもしれません。でもそれでいいんです。ここで絞りをしないと、360度に向けて発信する事になりよくわからないキャラクターを演じつつ、フォロワーの方も発信している人に対する信頼は寄せることができなくなります。

ファンができると何ができる?

一言で示すとファンはもはやビジネスパートナーと言えるでしょう。
「今度カフェやろうと思うけど、一緒にオーナーやる人募集!」
「最近こんな事業を考えているんだけど一緒にやる人いる?」
「お客様でこういった悩み抱えている人がいるんだけど、解決できる価値を提供できる人いる?」
などなど。
ファンになっていただくゴールはお金を支払っていただけるお客様だけど、その先にもつながる未来がイメージできます。
自分だけの世界で考えるんじゃなくて、自分以外の人々もみんな多種多様な仕事を様々なスキルで毎日を生活しています。
そんな人々とつながり、さらに自分のファンになってもらえるなら色々な可能性が見えてくるのは当然の流れですね。

竹花さんの考えはどこで学べるか?

多忙な社会人が竹花さんの講義をスキマ時間で学べるところがあります!
それはUR-Uアプリです。
無料体験期間もあるので、サブスク動画を見てる時間があるならその中の15分でいいのでまずは無料体験して情報を増やしましょう。
オンラインアプリはこちら👇

UR-Uについてはこちら👇

インスタライブの運用方法

インスタライブLIVEの視聴人数を増やし、ファンを増やしていく戦略

前回までの流れで、認知を広げファンを作るのに最適な発信はインスタLIVE、インスタLIVEを定期的にやれるようになったら、その次の動きは?
そして問題解決2.0まで行きましたね。
今回は問題解決2.0からの発信になります!
これには順番があります。
まず、
#生活の一部になれ
次に
#最初の1人目を逃すな
更に
#1秒でアテンションさせろ
最後に
#コンテンツ配布戦略
です。
一つずつ見ていきます。

生活の一部になれ!

これはどうゆう意味でしょうか?
自分自身の生活の一部になれ?それとも受信者の生活の一部でしょうか??
正解は
受信者の生活の一部となれ!です。
どうやってやればいいんでしょうか?
それは・・・・
①定期配信です!
それと
②継続配信です!
例えば、毎週インスタLIVEをやるにしても、何曜日にやるの?それってゲリラLIVEがいいの?などと悩むかもしれません。
例えば、「毎週呑もうよ!」と意気投合しても来週が来たらどうなりますか?
「何曜日と決めてなかったなー、連絡してみようかな」と心で思ってもなかなか成立しないですよね。
では「毎週水曜日に恵比寿の居酒屋⚪︎⚪︎で呑もうよ!」で意気投合したらどうでしょうか?
曜日を決めなかった時よりもはるかに成立する確率が高いと思います。
ここが大きなポイントですね。

そして次に、継続配信です。
毎日、毎晩同じ時間にやっていたとしても時々やっていないという事実があっただけで定期配信ではなくなります。
いつも行くカフェが不定期だったらどうしますか?
なんとなく足が遠のくイメージがわきませんか?
そうです。
定期的に(毎週水曜日に)
毎週必ず(継続)
してLIVEをやる!という事が大きなポイントとなります。
これを続ける事がフォロワー→ファンへ変わるきっかけとなっていきます。

では次に、

最初の1人目を逃すな!

とはどうゆうことでしょうか?
最初の1人目が入ってきてくれたのに、すぐにいなくなってしまったらどうでしょう?
ただでさえ、他に人がいないだけでキツいので入りづらいですよね。
抜けられてしまったら、これが何度も何度も続く地獄のループとなってしまいます(苦)
これを避けるための方法が次の

1秒でアテンションさせろ!


1秒でアテンション!

です。これはどうゆう事でしょうか?
これはLIVEに入ってくるフォロワーさんの意識を120%食いつかせろ!
という事です。
どうやって食いつかせるのでしょうか?
やり方は簡単です^^
①名前を呼ぶ
→個人的なアクション、幸せホルモンの分泌=社交的になって人と関わりたい気持ちになる
②質問する
→答えるまで離脱しない、あなたに聞いているよという感覚、大変なことはなんですか?と質問をすると人ってほとんどの人が愚痴りたい(俺の話を聞け〜🎶)が満たされる
③紹介してあげる
入ってきた方を他のフォロワーさんに紹介することで、紹介された方のフォロワーも増える可能性も高まるし、注目度も上がるし、1人のコメントが皮切りに場の会話が弾んでいく、和がしっかりしてくる
とうやり方ですね。

ここまで続けた中で更に滞在時間を増やすにはどうすればいいでしょうか?
それが最後の

コンテンツ配布

です。
すごく単純ですが豆知識が情報となり、ファンにとって必要な価値ある情報として扱われるようになれば、他の人も欲しがります。
欲しい人は滞在してくれます。
滞在してくれれば、LIVE時間も長くなり発信者側も一石二鳥です!
よくあるテクニックですが、とても有効な情報ですね。

インスタグラムは人間味を表現していくことができる希少なメディアです。

これらがわかるようになってフォロワーが増えてきたら

一番大事なのはココからです!

インスタLIVEをやってフォロワーを増やし、そこからファンを増やすこと。
インスタでリールなどで価値ある情報を投稿しますが、この時点ではまだファンではないです。
ファンではない対象に細かく博士のような情報を出しても読んでくれません。
イメージですが、情報ある価値として認識させられる内容まで仕上げると2,000文字必要だとして、インスタには300文字程度で発信する。
そして、その中で「続きはメルマガで」と別場を設ける動線を作る。
ここで無料メルマガでは2,000文字レベルの情報を提供し、段々と自分のキャラクターを好きになってもらい関係値を高めていきます。

そしてメルマガの中で本当に価値ある情報を発信することをお知らせして、ココでマネタイズ(支払い)を作っていきます。
例えば、「新しい試みを一緒にやってみる」など提案してくのですが、ココでは事前にアンケートなどを実施して興味があるコンテンツリストを作成し、これをネタとしていきます。

マネタイズの際に、「皆が欲しがる価値ある情報」は「皆が欲しがるんだから自分も知りたい!」となっていきます。
更に更に!
本当に必要なコツはココからです(笑)
それは

「あなたの悩みはなんですか?その悩みを一緒に解決しましょう!」

です。
これが重要で、今まで以上の関係値が築けるようになりますね。

ココにいくために先ほどの順番で運用してみましょう。

まとめ

この3点だけ覚えておいてください🙇🏼‍♀️

🔸インスタLIVEで発信
#最初の1秒でアテンション #コンテンツ配布
🔸コア・コアコミュニティ
#ファンが集まるコミュニティ #情報の差別化
🔸問題の集中解決(問題解決2.0)
#優先的に解決 #個人的な悩みに寄り添う

一度読んだら、ご自身なりにまとめて、すぐに実践してみてください!

次回は【SNS毎日投稿アイディア】です。よろしくお願いします💁🏼

MDSから案件受けてます!
ご興味ある方はこちら👇をご覧ください。

Xでもシェア!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?