見出し画像

2022年度(2023年)【生命保険講座】「資産の運用」フォームB 過去問解答

問題1~20

日本の金融制度と生命保険会社①
[1]ウ:1年
[2]ケ:発券
[3]カ:受信
[4]イ:商業
[5]キ:政府系


日本の金融制度と生命保険会社②
[6]ケ:養老
[7]イ:収入保険料
[8]コ:低下
[9]エ:高利回り
[10]ク:リーマン・ブラザーズ


短期資金・現預金等①
[11]ケ:金融機関
[12]カ:無担保
[13]ア:指値
[14]ク:ゼロ金利
[15]ウ:手形買入

短期資金・現預金等②
[16]イ:CP
[17]カ:流動性
[18]ク:上昇
[19]コ:外国為替管理法
[20]オ:為替予約


問題21~25

[21]企業貸付について
ア:✕
※当座貸越は、長期ではなく短期の運転資金として利用される。
【正】当座貸越は、銀行に当座預金口座を開設した銀行の取引先が、その当座預金残高を超えて振り出した手形、小切手について一定の最高金額を限度として銀行が支払いを約束するものであり、短期の運転資金として利用されている。
イ:✕
※利息分の取扱説明が異なる。上乗せするのではなく、差し引く。
【正】手形貸付は、貸付に際し、その証拠および債権確保の手段として、借手から金銭消費貸借契約証書を出させる代わりに、貸出先振出の約束手形の差入れを求めて、貸出日と支払期日との間の利息を手形額面の金額から差し引いて貸付を行うものである。
ウ:◯

ここから先は

2,904字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?