見出し画像

2022年度【生命保険講座】「生命保険商品と営業」フォームC 過去問解答

問題1~20

公的年金制度の動向①
[1]ケ:60歳
[2]ク:報酬比例
[3]エ:定額保険料
[4]カ:標準賞与額
[5]イ:18.30%

公的年金制度の動向②
[6]カ:10年
[7]ア:1カ月
[8]イ:1級~3級
[9]コ:子の数
[10]ク:4分の3

消費者契約法
[11]オ:事業者
[12]エ:困惑
[13]ク:取り消す
[14]カ:重要
[15]キ:断定的

金融サービス提供法(金融サービスの提供に関する法律)
[16]ウ:金融商品販売業者
[17]カ:市場リスク
[18]キ:信用リスク
[19]ア:元本欠損額の賠償責任
[20]イ:勧誘方針

問題21~25

[21]マイナンバー法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)について
ア:✕
※未成年者を除くすべての人ではなく、住民票を有するすべての人。
【正】2015年(平成27年)に「マイナンバー法」が施行され、住民票を有するすべての人へ個人番号(マイナンバー)の割り当てが開始されている。
イ:◯
ウ:✕
※「重大個人情報」ではなく、「特定個人情報」。
【正】「マイナンバー法」では、マイナンバーおよびそれを内容に含む個人情報は、「特定個人情報」と定義され、通常の個人情報に比べ、取り扱いが厳しく制限されており、法令に違反した際の罰則も重くなっている。

ここから先は

3,488字

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?