見出し画像

2022年度【生命保険講座】「生命保険会計」フォームC 過去問解答

問題1~20

保険契約準備金①
[1]エ:洗替方式
[2]コ:費用
[3]カ:標準
[4]ウ:除く
[5]ケ:最低額


保険契約準備金②
[6]オ:未経過
[7]ウ:危険
[8]イ:内部留保
[9]コ:純保険料式
[10]キ:20%


生命保険会計における費用に属する科目①
[11]ク:給付金
[12]キ:発生
[13]ケ:団体定期保険の年金払特約
[14]ウ:個人年金の年金一括支払額
[15]コ:解約控除


生命保険会計における費用に属する科目②
[16]ケ:支払遅延利息
[17]キ:特定取引
[18]オ:除く
[19]カ:印紙税
[20]イ:減価償却費


問題21~25

[21]会社法会計について
ア:✕
※会社法会計の目的は、会社の設備投資限度額の算定ではなく、株主配当の限度額の算定。
【正】会社法会計における株式会社の計算に関する法規制の目的は、株主配当の限度額の算定と会社の財務内容の開示による情報提供である。
イ:◯
ウ:✕
※会社法では同様の制限はない。
【正】株主配当については、旧商法では企業が株主へ配当を行うのは年2回までに制限されていたが、会社法では株主総会の決議があればいつでも配当を出すことが可能となった。

ここから先は

2,450字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?