見出し画像

平成30年【生命保険講座】生命保険と税法 過去問解答

問題1

(1)法人税について
①キ:直接税
②ア:比例税率
③ト:法人擬制説
④ツ:別段の定め 
⑤ウ:税務調整
⑥シ:公平な税負担の維持
⑦エ:二重課税
⑧ス:取得原価 
⑨ソ:会社更生法
⑩テ:組織変更

(2)生命保険料控除(2012年(平成24年)1月1日以降の契約の場合)について
⑪オ:3親等
⑫キ:4万円
⑬ク:身体の傷害
⑭ト:被保険者
⑮エ:10年 
⑯カ:一時払
⑰タ:60歳
⑱ケ:退職年金
⑲ツ:逓増的
⑳コ:1回

問題2

(1) 租税の種類について
ア. 財産税は、財産を所有している事実に着目して課税されるもので、固定資産税が該当する。※所得税、法人税は収得税に該当する。
イ. 正解
ウ. 使途を特定しない一般的費用に充てる目的で課税されるものを普通税という。※都市計画税は、特定の費用に充てることを目的とする目的税に該当するため設問は誤り。

ここから先は

1,839字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?