見出し画像

【憧れのマシン】VFR800Fをレンタルした話

おはこんハロチャオ~

ポケモンSV発売して一週間がたちました
ちょうど発売から一週間でストーリーをクリアしました


ミライドンかっこいい


ネタバレを怖れて急いでクリアした感じです
若干ストーリーをやってるときに食らいましたけど、大き目なネタバレは踏まなかったのでよかったです


憧れのバイクをレンタルや!!

先日ホンダGOバイクレンタルにて前から欲しいと思っていたVFR800Fをレンタルしました
なんで欲しいと思っているのかというと、単純に見た目が好みだからです


VFR800Fとは何ぞや


かっこえぇ^^~~

雑に言うとホンダの大型のツーリングもスポーツ走行もできるバイクです
#スポーツツアラーってやつです

特徴的なのはV4エンジンでHYPER VTECが搭載されているということと、
プロアームですね
#普通のバイクは後ろのタイヤを二本のアームで支えるんですけど、
 プロアームは一つで支える構造です

VTECって車にもあるんですけど(シビックとかに搭載されてる)、
車とバイクのVTECって機構が違うみたいです
最近知りました
両方とも高回転になると音が変わるってのは同じです
細かいところはわからないので、ググってください
#バイクのVTECは高回転になるとバルブが追加で開く感じです

車重が250キロ近くあります
普段乗っているバイクより100キロぐらい重いので立ちごけしないかな、
という点が不安要素でした

他にもいろいろ機能とかあるのですが、思い出とともにお知らせします

何はともあれ試乗しなきゃわからないので
とりあえず乗ってみましょ~

早速レンタルの前に…


朝イチでバイクレンタルしましたので
余裕をもって早めに向かうことにしました

そこで乗車前点検をしたのですが

ウインカーがなんかおかしい

ホンダのバイクはウインカーを点灯しなくても常時光ってるはずなのですが
(ウインカーポジションライトっていうらしい)
なんかついてなかったんですよ

とりあえずハザードを押したところ、点灯はしても点滅がしない

ドユコト


ウインカーを点けたら点灯だけするんですよね
とりあえず再始動すれば治るやろと思ってさいしどうしたのですが 
それでも治りませんでした

どうしよ…ってなって遅刻しますって連絡しようと思ったのですが
バッテリーに問題ありなのかなって思って
スマホ充電用のUSBの電源をウインカーの配線から引っ張ってるのを思い出して、

なんとなくUSBの電源を消して再始動したところ

治った!!!

なんとか大遅刻から遅刻ぐらいに軽減できそうだったので
バイクで急いで向かいました
#もちろん安全運転です
#根本の原因がわからないので、後日点検にもっていこうと思います


ホンダへ到着


なんとか5分の遅刻で間に合って
レンタルの手続きをしまして、無事レンタルできました
レンタルした理由はレンタル代半額クーポンがあったからです
有効期限もあったので乗るしかねぇ!!って感じでレンタルしました


きれ^^~~

あこがれのバイクかつ気になっているカラーなのでテンションぶちあげです

この日はあいにくの雨だったのですが、そんなの関係なかったです
#一応あとから晴れる予報だったのでレンタルを強行したのもあります

店員さんに乗ってきたバイクと鍵を預けて、ETCカードをつけてもらって
車体確認をして早速出発です

このバイク、はやくて便利すぎる!

最初にバイクの感想をのべて、後で旅行の思い出を語ります
#バイク感想だけで3,000字超えてるので、バイク興味ない人はスキップ推奨です

快適装備たち

VFR800Fはウインカーをオートでキャンセルしてくれると知っていたので
早速お店から出るときに使ってみました

いや~便利だね~

バイクって基本ウインカーを自分で戻さなきゃいけないのですが
このオートキャンセル機能のおかげで切り忘れとかなくなります

ウインカーの話になったのでちょこっときになった点についてですが
ウインカーの位置が遠いんですよね
普段乗っているバイクもCBR600RRも普通の握ってるポジションから手を動かさなくてもウインカー操作ができたのですが、このバイクだとできなかったです
グリップヒーターのボタンがグリップとスイッチ類の間にあるのでそのせいかも??割り切るしかないところですね

グリップヒーター

グリップヒーター自体はとても快適です
末端冷え性なのでとてもありがたい機能です
これあれば冬用グローブとか、インナーグローブ必要ないですね
そこそこ寒かったのですが、強さ真ん中でも十分でした

クイックシフターも搭載できるのですが、レンタルした場所のVFRには搭載されていませんでした
#他店舗だと搭載されているのもありました

走行性能

加速性能についてはいつもの感覚でアクセル操作できません
普段のってるバイクが250ccなので、3倍以上の排気量なんで当然ですね
#CBR600RRのときもそうでしたね

もう爆速です
下道だと2速で十分です
#低燃費走行するなら4速ぐらいまで使いそうですが

そんでVTEC

ンバーーーってやつ


下道だとほぼほぼ使えません
どっかのサイトで6500回転から作動し始めると書いてたのですが、
そのぐらいの回転数だと余裕で法定速度こえちゃいます
1速で引っ張るとなんとか下道でも作動できますが、
すぐに法定速度超えちゃうのでギアを上げるか、速度を落とすかするしかないです

けれどもめちゃめちゃいい音がするので、1速で引っ張っちゃいます
とても環境とお財布に悪い走行です

楽しむなら高速に乗るのが最適です
追い越しの場面とかもありますし
#いうて3速でもVTEC作動させたら100キロ余裕で超しちゃうのですが

音についてですが、純正なのにめちゃめちゃ音量がでかいです
CRFくんが謙虚すぎるだけですが、もうめちゃめちゃ排気音がでかくて
バイクに乗ってる感が満たされていいです
#ロクダボもそんな音がしなかった気がしますが、センターアップのせいかも

気になる点も

このバイク乗ってまず思うのが
めちゃめちゃ重たい

車重もそうなんですが、ハンドルも重たい
取り回しがとても大変です

24時間で借りたので自宅にバイクを止めたのですが、
駐輪作業がはちゃめちゃに大変でした

ついでにレバーが全体的に重い
停止中にクラッチとブレーキを握り続けるのがとてもつらいです
赤信号では毎回ニュートラルにしてました
腕が筋肉痛になるくらいです
#私が貧弱なだけでは

レバー系は交換すれば解決すると思うのでそんなに大きな問題じゃないですね

V4の振動については特に気にすることはなかったのですが、
止まっているときになんか左右に振られる感じがしました
木のせいかもしれないですが

噓から出た実(SVネタ)

エンジン熱についても気になりそうです
100度だいたい超えてた気がします
ニーグリップするところにちょうどエンジンがいるので夏はしんどそうです
シートヒーターかなぐらい熱くなります

あとはウインカーオートキャンセル機能についてですかね
右左折だけでなく車線変更でもキャンセルしてくれるのですが

車線変更のときはあんまりキャンセルしてくれない

多分思いっきり曲がって車線変更しないと自動キャンセルされない感じです
右左折でもたまに点滅しっぱなしの時がありました

あとは消えるタイミングが若干遅めなことですかね
曲がり切って1秒ぐらいは点滅しっぱなしです
すぐにまた曲がる場所がある場合はややこしくなっちゃいます

あくまでも補助機能っていう見方をする必要がありそうでした

総評

走れば最高、降りればしんどい
めちゃめちゃ好きなところが多いんですが、重さが予想以上にしんどかったです
#筋肉つけよう

乗ってみなきゃいろいろとわからないですね
大型の購入有力候補はCBR650Rになるかもです

今度試乗しよ


旅の思い出編

なんとなく目的地を山梨県道の駅どうしにして出発しました

最初は下道、途中から高速で行きました

下道で休憩

怖い思いで

高速にのって走ってたら目の前をふらふら走る軽自動車がでてきまして
ウインカーだしてるのに車線変更するのかなとか思ってたら
ど真ん中走り出したり、変にブレーキ踏んだりしてました

さすがに近く走りたくねーって思い
追い越して元の車線に戻ろうとして後方確認したら
車線の上を爆走してくるバイクがおりました

ならずものだらけでマジで怖かったです
普段から後方確認する癖つけててよかったーって思いました

道の駅どうしに到着

高速でVTECかち鳴らしながら山梨に向かおうとしたのですが、
割とすぐに高速降ろされて、山の景色がきれいな下道走りました

バイクの免許を取ってすぐの人が練習に走るのに
めちゃめちゃちょうどよさそうでした

そんなこんなで到着です


途切れてる指がチャームポイント


ライダーの聖地らしいのですが、全然バイクいませんでした
通り過ぎていく人のほうが多かったです

散策


山梨県道志村
鎌倉殿の13人に親がはまっております


スレッタ・マーキュリーもいました
ひとつ前の写真に写りこんでる水汲み場
手前側がめちゃくちゃ揺れる吊り橋
自然

ちょいと休憩して観光看板にあった試し切り石を見に行くことしました

試し切り石へ

意外と簡単にどうしについちゃったので試し切り石見に行くことになりました
グーグルマップの案内に従っていたのですが
なんかキャンプ場に案内されました

キャンプ場で案内が終わってあとは歩いて行けって言われましたが
でも道は続いていたので進んでいったら
完全に山道になってしまいました

さすがに本当にこの先に石があるのか不安になったので
キャンプ場に戻って管理人に聞いてみたらこの奥にあるって言われたので
キャンプ場入り口でUターンしてまた山道に行きました
#ここでバイクをUターンさせたのですが
 バイクが重すぎて一苦労でした
 こかしそうになりました

ちょこっと広いスペース(いうても車一台止められそうな空間)に
バイクを止めて歩いていきました

どうみてもレンタルバイクで来るような場所じゃない


道中は完全に山でした

石への道


道も落ち葉で隠れてたので本当にこの道で会ってるのか不安でした
不安な気持ちを抱えながら進んでいくと一応試し切り石の看板があったのでほっとしました

どう見てもただの山

橋を超えてちょっと行くと(画像の左側のほう)ポツンとありました


試し切り石

炭次郎がきった岩を思い出しますね

ググったらこんな岩がいっぱい出てきました

帰り道も大変でした

コケがきれいで神秘的

もどったらポツンと取り残されたバイクがいました

かっこいいお顔
プロアームかっけ^^~~

山中湖へ


まだ余裕があったので山中湖へ行きました
だいたい20分くらいでつきました

富士山とバイク

なんかいい感じの写真が撮れるところっぽくて車乗りが写真撮りに来てました
#写真に写ってる人も自分の車と富士山を撮ってました

左側にちょこっと写ってるJeepはJeep乗りが集まって屋根だけのテントとテーブルとイスだしてまったりしてました
それめちゃくちゃいいなと思いました

ここで富士山を少々

ついたときは86もいました
さっき言ったJeepたちが見えますね


トイレしたくなったのですがトイレのある広場の前に
進入禁止のマークとロープがあって
入っちゃダメなのかな?って思ってたら
管理人らしき人が話しかけてきて
「トイレそこ使ってもいいよ」って言われたので
感謝してトイレ行きました

そこからとった富士

なんとなくよった道の駅がまさかの来たところがある場所

まだいけるってなったのでこの場所から一番近い道の駅によることになりました

道の駅に近づくにつれてなんか見たことある場所だなって思ったら
前に山梨旅行できたことがあった「道の駅富士吉田」でした

車で来た場所にバイクで来るとなんか不思議な気持ちになる

休憩して戻ろうとしたら、なんかインカムとスマホがつながらなくなりまして
一回接続情報削除してもう一度つなごうとしてもつながらない

なんでや~って思いながらネットに乗ってるマニュアルみたら
スマホペアリングボタンを押すところを
インカムペアリングボタンを押してたせいでペアリングできてませんでした
うっかりうっかり
帰り道は高速で快適に帰りました

帰り道でもナラズモノはいる

VTECで遊びたくて高速を1〇0キロで走ってたところ
後ろから爆速でバイクが追い抜いていきびっくりしました
速くてめっちゃこえ~って思いながら走ってたのに
それより速い速度でぶち抜いていったのですげーなとも思いました

高速を降りるときにも無理やり目の前に割り込んできた車もおりました
一応サンキューハザードを焚いてくれたので許しました

最後はサウナで締め

だいぶ疲れたのでサウナで整うことにしました

ポイント3倍デーらしかったのでめちゃめちゃ混んでました
テレビはサッカーやってました
#ワールドカップ盛り上がってますね

翌日

24時間で借りたので翌日返却に行きました
車体に傷がないかとかガソリン満タンかとかを確認して終了です
無料で飲めるコーヒーをいただいて帰りました

1日お世話になりました

前にレンタルしたロクダボもいました

気になってる650Rもいました

やっぱ自分のバイクに久しぶりに乗ると違和感の塊でした
めっちゃ軽い!姿勢がめちゃくちゃいい!ステップの位置が違和感!
加速しない!

他のバイクに乗ると自分のバイクの良さに再度気づけますね

洗車してあげました

以上!!

ポケモンやるます

いいよねこの画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?