見出し画像

10/23 明日病院で話すこと

明日心療内科なので、主治医に話す内容をメモします。


・一人で出かけられない。仕事は義務だし行ったらやることあるから大丈夫だけど、休日に一人で出かけるとマイナスなことを考えすぎて抑うつが重くなって体が動かなくなることが多い。カラオケでしばらく寝ると落ち着くけど、そんな苦しいことばかりだから出かけるのが怖くなってきた。今までは休日はだいたい出かけていたけど今月はほとんど家にいる。友達と遊んだりも当日の状態による。ただ、寒暖差や湿度とか環境からストレスを受けやすいタイプだから、普通に季節的にも疲れやすくなってるのか最近は仕事頑張ったら休みの日寝るので精一杯になる。仕事しかしていない感覚。単純に痩せてます体力落ちたのもあると思う。体力つけたいからせめて散歩したりしたいけど、一人でいるとマイナス思考が働くからそれも難しい日が多い。

・何か作業に没頭していると、考え事をしづらいから鬱になりづらい。絵を描くようになって集中できるから、家で絵を描いている間は安心していられる。より一層外出しなくなった。

・ピルの休薬期間とその前(PMSと生理中)にあり得ないくらい鬱が爆発するし体調が最悪になる。ピルの副作用の体調面は婦人科の先生に話すけど、精神的にもかなり落ちやすい。普段ならなんでもないことでものすごく傷ついたりして友達に失礼なことを言ってしまった。辛かった。もっと優しく余裕を持って接したかった。申し訳ないとずっと思っている。人とのコミュニケーションをコントロールできないほど鬱がひどい日だった。確か休薬期間の時。本当に良くなかったからなんとかしたい。

・ピルを飲んで鬱が落ち着いたと思ったけど、3週間溜め込んで休薬期間に爆発している気がする。今は落ち着いているからこれでいいと思てるけど、実際鬱が重い時はもうピルなんて嫌だし死にたいと思ってた。

・睡眠とジェイゾロフトでかなり翌日の精神状態が変わる。ピルを飲み始めてからジェイゾロフトの飲み忘れが多かった時期があったけど、最近ちゃんと意識して毎日飲むようにしたら比較的安定している気がする。休薬期間終わったからとか、寒暖差に慣れてきたとか、理由はどれだかよく分からない。取り敢えず今は変なこと(一人で出かけるとか)しなければ安定している。睡眠を8時間取るとかなり安定する。安定しやすい要素をどれだけ見つけてどれだけ取り入れるか、みたいな状態。

・安定しやすい要素:睡眠、ジェイゾロフト、人と会話する(元気な時)、文章を書く、絵を描く、心理学の動画や本

・聴覚過敏が引き続き苦しい。これもやっぱり休薬期間とその前の出やすい。父親の物音がかなり大きいので、何度か本人に控えてほしいと伝えたけど直らない。発狂しそうになる。家ではイヤホンで生活している。大きな音がそもそも苦手だと思う。物音が大きいと怒ってるようにも聞こえるからそれも怖い。

・マイスリーは効いている。現状週1、2回しか飲まないけど、休薬期間に頻度が増えた。一応まだ貰いたい。

・リーゼは1日4錠で過ごせている。(HHCHとかのおかげだけどこれは内緒で...)


これで大丈夫か!?メインは休日一人で外出することができないことと、ピルの休薬期間の苦しみ!取り敢えずこれが言えればいいと思う。心療内科行ったことない方はあまりピンと来ないかもしれないのですが、私の病院はカウンセリングをするわけではないので、軽く話して薬増やしたり減らしたりの相談をされて終わります。診察はいつも5〜10分ほどです。病院によってはしっかり話してくれるみたいですね。私は自分なりに勉強したり、自分と向き合って調子が良くなる法則を見つけていく方が性に合っているので診察短くて助かってます。ただ、現状を正しく伝えることも大事なので、ほんとは毎回これくらいメモ書いていけるといいですね。いつも「うーん良くないです!」で終わりがちです。

ピルについていろいろアドバイスをくださった方々、ありがとうございました。私が苦しんでいる姿を見て心配してくださったのだと思うのですが、取り敢えず近々婦人科の診察があるのでそこで相談します。ただもうこっからピル変えてまた副作用やり直しになるのマジでだるいんであんま変える気ないです。皆さまありがとうございます。優しいですね。

気温が安定したらまた一人でお買い物したりできるのかなー。困ったね〜。全然元気ですよー今日は。元気だからこそ病院で「だいじょーぶでーーーす」で済ませる可能性があるので、メモを書きました。毎月やれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?