2001~2019歴代静止画MAD50選と各作品解説コメント

歴代静止画MAD大賞があるとのことでしたので、2001~2019までの歴代の静止画MAD50作品をピックアップして、現時点(2021)の視点で見るポイントなどをコメントしました。
合作以外はなるべく作者重複がない作品をピックアップしています(一部作者を除く)。
視聴歴:2003年頃のKanon、AIR、FateのMADが多くでていた頃から。ジャンル認知は2006年。静止画MAD初期作品からひととおりの年代は見ているかと思われます。

No. タイトル 制作年 ソース 作者
1 ConcLude:Another Style Abyss-infinite rhyme 2001 AIR 乃怒亞女
2 Krsnik 2002 月姫 合作(To-Ru、まっく~)
3 [disharmony] 2003 Lain 上総 皐月
4 Polyphonie 2004 AIR 合作(弐風&C-pong&渚瞳&Saw&彩篠珠樹&CHS&上総皐月&ネクロでぃすく)
5 LiSTEn To TiME AgAin 2005 最終兵器彼女 カプチ
6 Pit Fall 2005 2005 REELまとめ None
7 ***cide(めめめさいど) 2005 ひぐらしのなく頃に ひとみすいれん
8 carnivalism 2006 つよきす 紅茶家電
9 彼岸雨 2007 月姫・空の境界 一本杉
10 All Last 2007 Fate 軍魔
11 PRETENDER 2007 Fate YAKUMO
12 実態がよく分からない 2007 ひだまりスケッチ 合作(フィア・ライス&SORYU&朝奈&taku(takumichi)&ARIA&ph7&ひとみすいれん&sucre)
13 遠い空の向こうに―― 2008 そして明日の世界より__ 軍魔
14 モルヒネ 2008 リトルバスターズ! 伽藍堂天晴(niezo)
15 Little Jumpers! 2008 リトルバスターズ! JEKYLL
16 Ep.1.flower-東方少女綺想 2008 東方 lightpi
17 Utopian Notturno 2009 東方 Evanlet
18 monochrome filtre de vierge † mensongeverite 2009 多数のイラスト Natalie
19 TRAUMEREI -箱庭の夢想曲-  2010 水月 †Holy Cross†
20 「まだ花は、」 2010 ハチミツとクローバー 藩田志信
21 「夢の論理は、隠喩と共感でできている」 2010 どろぼうの名人 hatter
22 DaRkRuleR 2010 デュラララ!! 沖山龍花
23 ナチュラルボーンチャレンジャー4946 2011 超弩級少女4946 合作(伽藍堂天晴(niezo)&枝切司&一本杉)
24 俺たちにはバレンタインなんて関係ない 2011 混合 合作(龍花、蒼緋、To7、Aegis、マリス)
25 意識の繭 2012 素晴らしき日々 uwgsr
26 天使のうそ 2012 NHKにようこそ! 合作(39+a / mawaru / 来江 / 徒 / Pluvia)
27 BERSERK 2012 BLACK LAGOON 合作(伽藍堂天晴、kaeru5880、一本杉、那珂川湊、recoba167、MooN、NEON、枝切司)
28 ハニロピ☆ 2012 ゆるゆり 合作(Pluvia, Panappu, かえる, るこちゃ, hatter)
29 リアル・ヒーロー 2013 ワンパンマン SABO
30 ツクモビト 2013 つぐもも 合作(39+a、某セミ職人)
31 『放課後の不適格者』MADムービーコンテスト参加作 2014 放課後の不適格者 rin
32 CRY BITTERLY 2014 東京喰種 牛丼
33 終末思想の夜と幸福の向日葵畑 2014 素晴らしき日々 Pluvia
34 間桐桜は、ためらわない。 2014 間桐桜 枝切司
35 透明な居場所 2015 透明人間の作り方 MOTA
36 Beginning of the Legend 2015 ウメハラ FIGHTING GAMERS! 鳩麦麦茶
37 それが俺のロリ魂だから 2016 女子小学生はじめました 春雨
38 夢の降る街 2016 魔法使いの夜 軍魔
39 人类小姐的秘密茶会 2017 人類は衰退しました 番外篇
40 月曜日のアステリスク* 2017 NEW GAME! 大麦
41 最果てからの祝福 2017 メイドインアビス 合作(Totori、ゆっぴ)
42 Alla fine delle lacrime 2017 水葬銀貨のイストリア かざみ
43 Cresc. 2017 Re:LieF~親愛なるあなたへ~ 朝奈
44 #1208 2018 ハッピーシュガーライフ rar
45 TEAM SPICA 2018 ウマ娘 プリティーダービー ゆっぴ
46 NEVEЯLAND 2018 魔法少女まどか マギカ 39+a
47 夏に触れて 2019 熱帯魚は雪に焦がれる テラバイトゆういち
48 彼の日の君へ 2019 鬼滅の刃 しょー
49 群青ノスタルジア、窓辺の世界にて。 2019 牧之原翔子 Totori
50 この世界の不条理と理不尽と 2019 ib -インスタントバレット- てへ

1.

ConcLude:Another Style Abyss-infinite rhyme

2001 AIR 乃怒亞女

導入に泣き声を入れたり、エヴァ旧劇に影響を受けていそうな陰鬱な創作テキストに独自性、創作性あったと思います。
AIRの物語の苦痛と綺麗な所の両方が表現されています。今はCG連写はあまり映えないと思います。

2.

Krsnik

2002 月姫 合作(To-Ru、まっく~) 

洋楽の迫力のある楽曲を使用しています。
画面的にはダイジェスト的に綺麗に処理されてまとまっています。
表現パターンが限られるので今見ると少し長く感じられます。

3.

[disharmony]

2003 Lain 上総 皐月

音ゲーの曲。サイケ、ノイジーな編集がLainの雰囲気に合っています。
曲に合わせて声を加工してのせている表現がおもしろいです。

4.

Polyphonie

2004 AIR 合作(弐風&C-pong&渚瞳&Saw&彩篠珠樹&CHS&上総皐月&ネクロでぃすく)

綺麗な曲に合わせて全体的に画面が綺麗にまとめられたAIRのMADです。合作らしく細かいデザイン処理が施された画面が多いです。
構成的には無難な作りになっていると思います。

5.

LiSTEn To TiME AgAin

2005 最終兵器彼女 カプチ

テキストと画面の印象を合わせたデザインになっていると感じられ、雰囲気が出ていると思います。
このあたりの静止画MADから画面がしっかりデザインされて、カッティングも多くなっていく印象があります。

6.

Pit Fall 2005

2005 REELまとめ None

動き、画面の繋ぎの気持ちよさがあり、画面の作り込みがしっかりされているMG系のMADです。
REELですが、単に過去作を繋ぐのではなく、登場作品ごとに異なる新規の表現がされていて似たような画面が少ないです。工夫して作られているREELだと思います。

7.

***cide(めめめさいど)

2005 ひぐらしのなく頃に ひとみすいれん

象徴的で印象に残る画面作りをする作者さんだと思います。
マイケルジャクソンを使う選曲センスが尖っています。

8.

carnivalism

2006 つよきす 紅茶家電

ギャグ美少女ゲームのギャグテイストのつくりの静止画MADです。ギャグテイストは比較的めずらしいと思います。
今ならキャラをデフォルメ的に動かすと映えそうです。

9.

彼岸雨

2007 月姫・空の境界 一本杉

タイプムーンの別作品の同じ能力の二人を戦わせる着想、構成に妙があります。
装飾表現に今では利用されなくなったフラクタル系の無料プラグインAE flameが使われています。

10.

All Last

2007 Fate 軍魔

冒険譚っぽい選曲の大作志向な静止画MADです。
2007年に実装されたパペットツールがおそらく使われ出しており、この頃からよく動くような演出が可能になっています。

11.

PRETENDER

2007 Fate YAKUMO

勢いのあるカットつくりがされています。T.M.Revolutionの曲は王道向きだと思います。

12.

実態がよく分からない

2007 ひだまりスケッチ 合作(フィア・ライス&SORYU&朝奈&taku(takumichi)&ARIA&ph7&ひとみすいれん&sucre)

ポップ系の始祖的な静止画MAD合作です。ポップ系を見るときはこの作品の表現・レベルが基準になる感じもあるので、この作品とは別の表現が入っていると目新しさが感じられます。

13.

遠い空の向こうに――

 2008 そして明日の世界より__ 軍魔

作品スケールの大きさを表すような迫力のある画面が多いです。
ソースのCGを使ったシーンと3DCGで表現するシーンの配分が全体的にバランスがとれていると感じます。

14.

モルヒネ

2008 リトルバスターズ! 伽藍堂天晴(niezo)

おしゃれな選曲のおしゃれな静止画MADです。
光の細やかな表現がされており、ホワイトのノイズの表現が綺麗です。
3DCGの使い方も参考元から発展させた独自な感じがします。

15.

Little Jumpers!

2008 リトルバスターズ! JEKYLL

音に合わせた勢いのある表現がされており、リトバスの青春要素の雰囲気を伝えていると思います。

16.

Ep.1.flower-東方少女綺想

2008 東方 lightpi

中国の作者さんです。風景と紙飛行機の3Dが幻想的です。この頃の外国作者さんは雰囲気づくりを重視する作風が主流です。

17.

Utopian Notturno

2009 東方 Evanlet

中国の作者さんです。暗めの画面、モーションの綺麗さもあいまって幻想的な雰囲気の動画作りをされています。

18.

monochrome filtre de vierge † mensongeverite

2009 多数のイラスト Natalie

イラストを用いた耽美的な表現がされた静止画MADです。
白を基調に画面をクラッチ加工した表現が印象的です。

19.

TRAUMEREI -箱庭の夢想曲- 

2010 水月 †Holy Cross†

曲調は静→動のテンポで後半激しくなりますが、一貫してやわらかめの画面作りがされています。
このフォントを動画に合わせるのは難しいと思います。

20.

「まだ花は、」

2010 ハチミツとクローバー 藩田志信

少女漫画のアンニュイな雰囲気が出ている静止画MADです。
作品に合わせて創作された独自性のあるエフェクトが効果的に使われています。

21.

「夢の論理は、隠喩と共感でできている」

2010 どろぼうの名人 hatter

3Dを組み合わせた光の表現に瑞々しさがあります。素材が少ないところを3Dとテキストで補っています。

22.

DaRkRuleR

2010 デュラララ!! 沖山龍花

画面回転する空間表現に特色があり、テキスト表現の連続カットなどラノベの刺激的な雰囲気を出していると思います。
最近はこういった空間表現の作品があまり見られないため、空間表現は死んだロストテクノロジーなのだろうかと思わせます。

23.

ナチュラルボーンチャレンジャー4946

2011 超弩級少女4946 合作(伽藍堂天晴(niezo)&枝切司&一本杉)

合作ですが構成の筋が通っています。役割分担がきちんとされており、各作者のよいところがうまく掛け合わさって出ていると思います。

24.

俺たちにはバレンタインなんて関係ない

2011 混合 合作(龍花、蒼緋、To7、Aegis、マリス)

恒例行事的に行われていたバレンタインの最初の合作です。そんなの関係ねえって感じがほっこりします。

25.

意識の繭

2012 素晴らしき日々 uwgsr

すばひびの狂った感じがそのまま映像になっているように感じられます。曲も狂った感じがしてこれを持ってこれる選曲力の高さもあると思いました。

26.

天使のうそ

2012 NHKにようこそ! 合作(39+a / mawaru / 来江 / 徒 / Pluvia)

めずらしい合作イベントの作品。貴重なNHKにようこそ!の静止画MADです。作者ごとにノイジーな処理に特色があり、サブカル漫画らしい雰囲気が出ています。

27.

BERSERK

2012 BLACK LAGOON 合作(伽藍堂天晴、kaeru5880、一本杉、那珂川湊、recoba167、MooN、NEON、枝切司)

かっこよさに振り切れた静止画MADです。
プロ..級のひとたちがガチで作った映像の静止画MADという感じがします。

28.

ハニロピ☆

2012 ゆるゆり 合作(Pluvia, Panappu, かえる, るこちゃ, hatter)

最近も似たような画面見たなという表現があり、基本をおさえた画面デザインの作り方がされている合作だと思います。この頃から3D演出の幅が広がってきている印象を受けます。

29.

リアル・ヒーロー

2013 ワンパンマン SABO

ニコニコ動画でたくさん再生された静止画MADです。シンプルでわかりやすい手堅いつくりになっていると思います。

30.

ツクモビト

2013 つぐもも 合作(39+a、某セミ職人)

最近のMADにもよく見られるような漫画らしい動き、画面効果の表現が使われていると思います。

31.

『放課後の不適格者』MADムービーコンテスト参加作

2014 放課後の不適格者 rin

コンテスト受賞作。MADコンテストといいつつ完全にPVを作らせるイベントでしたが、もう少し自由度が高ければよかったのではと思いました。
ゲームPVのトレンドを踏まえた完成度の高いムービーだと思います。

32.

CRY BITTERLY

2014 東京喰種 牛丼

出版社のコンテスト受賞作。キャラの状態や動きとエフェクトを組み合わせる表現がされていると思います。今見ても最近作られたかな、と思う位には今のトレンドの作風だと思います。

33.

終末思想の夜と幸福の向日葵畑

2014 素晴らしき日々 Pluvia

タイトルが新興宗教のキャッチコピーみたいでかっこいいです。
CGとテキストの組み合わせ方、後半の押し出し方になんだかよくわかんないけどすげえとなる迫るものが感じられます。

34.

間桐桜は、ためらわない。

2014 間桐桜 枝切司

間桐桜の感情にフォーカスした切り口に特徴がある静止画MADです。
切り口にあった選曲、画面デザインだと思います。

35.

透明な居場所

2015 透明人間の作り方 MOTA

パペットでないやり方で動かしている所に鬼気迫る何かを感じられる静止画MADです。
ガラケーの表現に時代性が感じられます。

36.

Beginning of the Legend

2015 ウメハラ FIGHTING GAMERS! 鳩麦麦茶

テキストパターンや賑やかしのエフェクトが丁寧に作られている静止画MADです。
ゲームは遊びじゃないらしいですがこのMADがもはや遊びじゃないです。

37.

それが俺のロリ魂だから

2016 女子小学生はじめました 春雨

ロリコンの可愛い絵なのにかっこよい作りになっており、ぎりぎりを攻めている静止画MADです。
ロックだと思います。

38.

夢の降る街

2016 魔法使いの夜 軍魔

キャラクターの表情がかなり動くところにMADらしさが感じられます。
CGをアクションで動いているように見せる演出がされています。

39.

人类小姐的秘密茶会

2017 人類は衰退しました 番外篇

中国の作品です。衰退のらしさが表現されているモーショングラフィックス系の高度な編集がされた静止画MADだと思います。

40.

月曜日のアステリスク*

2017 NEW GAME! 大麦

モーショングラフィックスのMADです。実写、アニメ、グラフィックスの組み合わせ方が気持ちよく画面処理されており、デザイン性も高いです。

41.

最果てからの祝福

2017 メイドインアビス 合作(Totori、ゆっぴ)

初見ではまた静止画MADをまともにやろうとしている人たちが出てきたんだなという感想を持ちました。
統一感があって綺麗だと思いました。

42.

Alla fine delle lacrime

2017 水葬銀貨のイストリア かざみ

美少女ゲームの綺麗な絵を綺麗にモーションさせると映えるんだなというのが示されています。
緩急がついているので速く動いていても見ていてあまり疲れません。

43.

Cresc.

2017 Re:LieF~親愛なるあなたへ~ 朝奈

流れがスムーズな静止画MADで安心して見れる感じがします。
CGの綺麗さを見せるように作られていると思います。

44.

#1208

2018 ハッピーシュガーライフ rar

3Dに絵を組み込んだりしているおしゃれで綺麗なモーショングラフィックス系の静止画MADです。
3Dが画面に馴染んでいる感じがします。

45.

TEAM SPICA

2018 ウマ娘 プリティーダービー ゆっぴ

3Dや実写が使われている箇所は、意図が伝わってきやすく使われていると思います。競馬の実況を入れる所はなんだか盛り上がって意外性もあります。

46.

NEVEЯLAND

2018 魔法少女まどか マギカ 39+a

画面内の要素を絞っているところが多く、その中で細かい表現をしていると思います。そのため、印象が抽出されて伝わってくるように設計されている動画だと思います。

47.

夏に触れて

2019 熱帯魚は雪に焦がれる テラバイトゆういち

奥行きがあり撮影的に画面がつくられていると思います。水の中に光が入ってくる表現が綺麗です。

48.

彼の日の君へ

2019 鬼滅の刃 しょー

映像の中の情報量が視聴者にちょうどよくコントロールがされていると思います。
導入のゆっくりな持っていき方や、音に合わせて盛り上げるカットなど、単にかっこよい画面をつくるだけでなく映像全体をデザインするように工夫がされていると思います。

49.

群青ノスタルジア、窓辺の世界にて。

2019 牧之原翔子 Totori

ひとりのキャラクターにフォーカスしており、画面のカッティングに繋がりが感じられ、感情的に誘導される力強い構成になっていると思います。
同じ絵を使っていても色々なシーンがつくられており、絵の使い方は見せ方次第というのがわかります。

50.

この世界の不条理と理不尽と 

2019 ib -インスタントバレット- てへ

3Dが漫画の絵と組み合わせても画面に馴染むように処理されており見やすいです。
時間に関連するシーンでシュルレアリスム的に3Dの大きな時計をシーン、キャラクターのきもちを象徴するように組み込んでいるのは印象的で迫力もあり、おもしろさもあります。

以上。

追記、ぷろのむび、きれい(脳死)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?