マガジンのカバー画像

LGBとTとちがいます

4
女性であるということは「自認」(自分で決める)ではなく、生物学的現実です。「性自認至上主義」(本人がそうであると主張する性別)の思想の危険性広く訴え、この思想によって、生物学的女…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

『社会がそのコストを支援するべき、生物学的な現象のLGBT』とは一体誰のことでしょうか?

『社会がそのコストを支援するべき、生物学的な現象のLGBT』とは一体誰のことでしょうか? 2022.3.11付けの日経ビジネスの記事、長谷川眞理子さん(総合研究大学院大学学長)の「LGBTは生物学的な現象。かかるコストに社会が支援を」を読みました。長谷川眞理子さんは、『人はなぜレイプするのか - 進化生物学が解き明かす』(ランディ・ソーンヒル/クレイグ・T.パーマー)のあとがきで解説文を書いた進化生物学者の方です。  で、読んでみたのですが…。(長谷川さんの記事全文は最後に掲