見出し画像

初投稿で自己紹介|わたしたちがnoteを始める理由

初めまして。
ママ2人共同でnote始めます。
本記事がわたしたちの初投稿!

ということで、まずは簡単な自己紹介を。

みほ→2児のママ。
8年ぶりの社会復帰を果たして、ワーママ生活3年目。最近育児のステージが変わってきたことを感じて、愛おしかったり、嬉しかったり、寂しかったり、これまでと違う悩みに翻弄されたり、こころ忙しい毎日を送っています。香りものと燃えよ剣が三度の飯より好き♡

やすこ→1児のママ。
家事育児仕事に忙殺される中、更に息子のイヤイヤ期が好調にスタート!カオスな環境に揺さぶられながらも人生楽しむ♡をモットーに生きる日々。息子就寝後のアニメタイムに至福を感じて止まないアニヲタでもある。

こんな趣味もまったく異なるわたしたち2人が、なんでわざわざ共同でnote?
おかしいですよね(笑)

実は、わたしたちは同じ目的があって、共同で(協力して?)noteを始めましょう。ということになったのです。その目的とはズバリ

「子どもへの性教育の重要性を広めたい」

まだ幼い子どもに性?
世の中のことすら理解できていない子どもに性?
そもそも性という概念すらまだままならない子どもに性?!

今でこそようやく子ども×性教育が認知されてきてはいるものの、まだまだ発展途上な我が国にっぽん。

アダルトビデオ、成人誌、風俗などが溢れている一方で、子どもに性に関する話題を出すのはタブー視される傾向にあります。なんだか、「性は大人のモノ」という認識が蔓延っているように感じてなりません。私自身、親から性に関する話なんて1秒たりともされませんでしたし・・・。

多分それって、性=Hなものって大人たちは思ってるから。

確かにH要素はあるんだけど...否定できないんだけど...(汗)
でもね、性ってやらしいばかりではないはずなんです。たとえば、男の子と女の子の体の違いを知ることだったり、どうやって赤ちゃんができるのか知ることだったり、そのほかLGBTQに関する知識もすべて「性」。

性=Hって考えが先走っちゃって、こーんなに大事なことを子どもに伝えずにいるのっておかしくないですか?そんなモヤモヤした気持ちを晴らしたい!という考えのもと、わたしたちはできることからやってみようということでnoteをスタートさせました。

これから、子どもたちへの性教育の重要性などをメインに伝えていく予定です。わたしたちのnoteをきっかけに子どもへの性教育についてみなさんも何かを感じて頂けたら嬉しいです。

駆け出したばかりのhugMEですが、親子で楽しむ性教育を広めるために、noteを皮切りに様々な活動を始めています。いただいたサポートは、hugMEの活動をより広げる資金として大切に使わせていただきます。