見出し画像

【ユニオンアリーナ】~第7回 sho9n杯 運営レポート~

お久しぶりです、団長です。

今回は約2ヶ月ぶりの開催となりました【第7回sho9n杯】の運営レポートになります!

このレポートをご覧になる前に先にこちらを是非ご覧下さい。


では長い前置きは無しで早速行きましょう!


~第7回 sho9n杯~


【概要】

今回は久しぶりの開催でも有った為規模を縮小させ最大48人(運営のショークンさん、団長を合わせ1つのチャンネルMAX人数50に合わせ)

そしてスイスドロー最大4回戦、上位8人によるトーナメント形式で開催しました。

正直最大5回戦にすべきだったかなと思いました(そんな人集まらないだろうと思ってた😇)


【大会内容】

エントリー数46名 うち参加者44名
残念ながら時間までにチェックインがされなかった為2名の方は不参加でした。

またエントリーに間に合わず直前での参加希望がありました、最後にもいいますが

出れるか分からないエントリーは大歓迎です

もちろん無理になった場合はキャンセルの処理をお願いします、告知自体も必ず開催1週間前には出しているのでお手数掛けますがチェックの方お願いします!

では一番気になるで有ろう今大会の使用デッキの分布を見ていきましょう!

【予選 使用デッキ分布】

※間違いがある場合訂正します。

使用数が多い順番で

赤ブラクロ 6
紫鬼滅 5
青鬼滅 4
紫シャニマス 3
緑ギアス 3
赤鬼滅 3
青呪術 2
赤幽白 2
緑ガメラ 2


使用者が1桁の分布はこちら
その他 14

紫ギアス 1
赤ギアス 1
青シャニマス 1
黄鬼滅 1
青ロボコ 1
黄ロボコ 1
紫BLEACH 1
赤銀魂 1
赤ハイキュー 1
青トリコ 1
緑幽白 1
紫幽白 1
緑ブラクロ 1
青ガメラ 1


個人的には納得の使用分布と感じました。
まずはvol.2で強化を受けた&争奪戦もある鬼滅の刃がタイトルでは圧倒。

次にはベーシックで強いかもと言われている赤のブラッククローバーが単体で使用者6人も居ました、そして安定して環境TOP3の姿も…

その他のデッキ達も好きで使ってるんだろうなと感じるタイトルがずらり、正直応援したくなりますよね🤣
個人的にはNIKKEのデッキが居なくて残念でした🥺

そんな中勝ち上がったデッキがこちらになります。

予選順位はこちら(名前の表記はディスコ参照)

1位 lightさん 赤銀魂
2位 すえすえさん 赤ハイキュー
3位 KACさん 紫シャニマス
4位 みにっとさん 青呪術
5位 はやぶささん 赤ギアス
6位 れおんさん 紫シャニマス
7位 ライチさん 赤ブラクロ
8位 AGさん 黄鬼滅

上位3名は全勝者となります。
昔と比べて色々なデッキが勝ちがってますね、赤のデッキが4種類も勝ちあがっててビックリです!

特に注目なのが予選1位の銀魂と2位のハイキュー

銀魂は画像の通り桂主軸のイベントデッキ、環境に全く居ないがその強さは本物!
その活躍は動画内でも確認出来るので是非

そしてハイキューは月島さんを主軸としたデッキとなっています、正直私がハイキュー詳しくないので細かい説明が出来ないのが悔やまれます😢

そしてこの強者犇めくトーナメントを制覇したのは・・・

予選全勝で3位だったKACさんの紫シャニマスが優勝となりました!

おめでとうございます🎉


そしてもちろんこのnote恒例の優勝者インタビューもあります!
最初に快く引き受けて下さりありがとうございます!!

では早速


【優勝者インタビュー】


Q1、今回使用したデッキの理由は何かありますか?


やはりtearが高いことと新弾で要注意なガメラに対して摩美々が刺さること。あとはフルパラなので笑


Q2、久しぶりのsho9n杯ということで今大会の環境に変化は感じましたか?

前回の大会から幽白、ブラクロ、鬼滅、ガメラが増えてますが予選からトナメまで合わせて7試合中4試合が新弾でしたね。その中でもやはり宿儺には2回ぶつかったので要注意、赤アスタに当たらなかったのは幸いだった気がします。

Q3、決勝トーナメントの決勝戦で気になったプレイがあるのですが

3:35:00付近のターンで最初後ろに恋鐘を置いた時のプレイで個人的には前に置かない理由が気になったのですがどのように考えてましたか?

相手ターン中にエナジー5を確保するためです。
盾乗りはもちろんですがチャンブロするなら0/1摩美々でしたいので0/1摩美々を移動させています。

この時の残りのハンドは4/1三峰と4/1霧子、ファイナル、5/1摩美々の4枚。
恋鐘を出した後前に霧子を置く予定でしたが恋鐘をキャッチできたのでもう一枚恋鐘をフロントへ出して山上3枚を21三峰21三峰01三峰の順にして次のターンの三峰のレイド元も確保できました。

結果的にチャンブロするか悩んでライフで受けたのも盾乗りしたかったからです。相手の盤面に2000がいたので摩美々が大事と踏みました。


Q4今大会で一番キツかったデッキはなんでしたか?


赤学園です。
序盤3打点を受けてなかなかきつかったです。
結果的に有効ファイナルを引けて勝てました。
リーサルを取りに行けたのですが安全を期して取りに行かずの選択をしました。
レイドスザクとアッシュフォード学園とナナリーの起動メインでインパクト2点を受けました。ファイナル出てよかったです。
赤学園全盛期の時代にユニアリやってなかったので勉強不足なところは否めません。


Q5最後にsho9n杯に参加した感想と他プレイヤーの皆様に一言を


第3回に初参加し、関東B予選でショークンさんにご挨拶して予選前のフリーをしたのもいい思い出です。
参加費無料、賞品あり、リモート環境と魅力満載の大会でこれからも必ず参加させていただきたいと思います。


次回はヒロアカで出場しますので皆さん覚悟してください!!



以上の回答をいただきました、ご協力ありがとうございました!

Q3は個人的に気になっていたことを聞きました、フロント空けてまで後ろに置いたのは盾乗りを見ていたと知れて良かったです。

改めて優勝おめでとうございます!!



~反省点~

まず今回だけですが、対戦ルームを数分用意出来ていませんでした完全にこちらの準備不足です。

もう1つは細かい詳細の記載漏れですね
開始10分前にルール等の説明をさせていただいた際に何度も「カメラのチェック等」すぐに対戦出来る様に呼び掛けをしてましたがそもそもそこのルールを聞きに集まっていなかった人らが何人か居て1人対戦準備で遅れる事態がありました。
また初参加の外国人の方も居たのですがその方もチェックイン済みだったのに姿が無くこちらが慌てる事態になりました。

これらは事前に「10分前に待機ロビーに集合」とハッキリ言ってなかった運営側が悪いのでこうならないように次回は色々ちゃんと記載していきたいと思ってます。

また今回の様に32人以上集まる場合はスイス5回戦の方が良いと思うのでそこら辺をショークンさんと話し合いたいと思ってます。



次に次回に向け参加予定の皆様にお願いをいくつか

まず次回からはエントリーの際に使用デッキの色、タイトルの記載が必要になります(詳しいことは次回の告知で)
これは今まで一回戦目に団長が各卓を周りながら集計を取っていた作業を短縮する為の物です。

そしてもう1つはエントリーは気楽にどうぞ!

ちゃんと対戦出来るリモート環境とユニアリを対戦出来るだけの知識さえあれば初心者の方でも大歓迎です!

ただし不正や犯罪(窃盗、暴行)をした経歴の有るプレイヤー。

一部のプレイヤー(主に主催のショークンさんや団長をブロックしてる方)はお断りさせて頂いてます。


これは他の参加者が安心して参加出来る為の配慮となっております。

また当日ギリギリにならないと参加出来るか分からない人もとりあえずエントリーはOKです!
トナメルのシステム上エントリー期間過ぎたら緊急参加が出来ないのでとりあえずエントリーをオススメします(無理と分かった段階でキャンセルお願いします)


少し長くなってしまいましたが今回のレポートはここで終わりたいと思います。

これからも"みんなで楽しくユニアリ"をモットーに運営出来たらと思います!

また次回のsho9n杯でお会いしましょう👋