見出し画像

【君必】 英検一級単語攻略~日常編~

#2 Things have various aspects

1. キッチンでの発見

普段使っている日本語を英語に interpret することが、vocabulary building に有効だと気づいた君は、早速キッチンで新たな発見をする。

" Burdock "

なんと、かっこいい英語なんだ!
これは、「しょうが」を " ginger " と知った時以上の衝撃だ。

そう、「ごぼう」だ。
「ごぼうジュース」は買う気がしないが、" Burdock sparkling " なんて商品が出れば、jump at する人もいるのではないか?

そして、君はこの " burdock " という英語を使う場面を想像する。
いい心がけだ。

何せ、英検一級ライティングでは、poverty だの discrimination だの globalization だの、君の日常からかけ離れた出来事に対し、何らかの意見を表明しなければならないのだから、この程度は楽・・・

「・・・」

2. 考えるということを思い出す

残念ながら、海外では「ごぼう」を食べる習慣がないので、インターネットの情報は少なく、頼ることは出来ない。

いいではないか。
今の時代、「答えらしきもの」が簡単に手に入りすぎる。

人の考えを pilfer して、あくまで自分が考えたようにふるまうのは、
君が最も嫌うタイプだ。
また、「〇〇が言っているので・・」などというのも同じだ。

" Too shallow "

さて、立場を変えて考えてみる。

消費者の立場の君は、「ごぼうが3本100円の理由」を考えればいい。
生産者の立場なら「ごぼうの育て方」を語るだろう。
料理士なら「調理方法」、栄養士なら「栄養素」について話すだろう。

見る人の立場によって、モノの見え方は違う。

では、英検一級受験者としては、どう見ればいい?

3. 上位概念を考える

おそらく、今までの英検一級で " burdock " という単語が出たことも使った人もないと思うが、これは thought experiment 。

"burdock " のbroader concept は " root vegetable "
その上は " vegetable "
その上は " food "

burdock  <  root vegetable  < vegetable < food

Food が出たので、英検 Like な英文を作成してみる。

" Soil contamination is a serious problem, affecting food production
  particularly root vegetable such as carrot, radish, and burdock. "

 上位概念を考えると、" such as・・ "  が使いやすくなる。
 

次へ進もう






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?