マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

官僚接待?つまらねぇ冗談だな

おはようございます。 #KENMAYA です。 菅内閣総理大臣の長男と総務省官僚の会食が問題になっています。 総務省によれば、国家公務員倫理規程に違反する疑いがある会食は、 12人、のべ38件と発表。 おーおー、出るわ出るわ。 さすがは「叩き上げ」総理大臣の息子さんですね。 令和の時代、しかもコンプライアンスが厳しくなってる世の中、 民間の証券マンですら顧客との接待飲食を断っているご時世に、 堂々と利害関係がある官僚接待ですか。 先日、農水省大臣と鶏卵大手「アキタフー

厚労省COCOA不具合多発。多重下請け構造の闇

おはようございます。 #KENMAYA です。 厚労省が国民の安全のために、 濃厚接触者アプリ「COCOA」をリリースしてから、 昨年9月以降、アンドロイド版で陽性者との接触を通知できない不具合があり、厚労省は問題を把握するまで4カ月もかかり、 さらに修正版をリリースするも、これもまた不具合が多発と、 まさに『IT後進国』を象徴するかのようなひどく落胆するニュースとなっています。 2月20日の東京新聞の記事によると、 昨年の持続化給付金で問題となった業務の再々委託(多重

日本経済『コロナ増税の先の先』

おはようございます。 #KENMAYA です。 "消費税15%"という嘘のような憶測がネットで話題になっています。 そもそも財政健全化を目指す政府が財政出動をしたことで、 増税は元々既定路線なのですが、未だ経済活動が正常化していない状況での増税議論は根本から間違っている、とわたしは思います。 今回のコロナ禍で最も影響を受けた宿泊、飲食、旅客業はもちろん、 飲食業や宿泊業に卸していた一次生産者、二次生産者も多くの被害を受けており、コロナ特需に沸いた一部の業種を除き、ほぼ全

現代のサラリーマンが陥りやすい悪循環思考パターンと良くするための処世術

おはようございます。 #KENMAYA です。 今日は現代のサラリーマンが悪循環に陥りやすい思考パターンと、 今を好転させるための処世術というテーマについてお話したいと思います。 あくまで個人の見解であり、統計学等に基づいたものではありません。 特定の個人、団体を指しているものではないことをご承知おきください。 1.リモートで全て解決できる 2021年2月現在、緊急事態宣言の発令、延長からリモートでの職場環境が継続、長期化する傾向にあります。 先日リモートワークのアン