マガジンのカバー画像

カラスのnote分析

58
私の書いたnote分析の記事をこのマガジンに放り込んでいきます。ブックマークにどうぞ。
運営しているクリエイター

#ライティング

「#カラスのnote分析」記事一覧

どうも。海辺のカラスです。 記事数も多くなってきたので、サイトマップ的な記事を作ることに…

『noteで露出を増やすためにはどうすればいいか』をシステム的に考える

「閲覧数を上げたい」 「でもどうやって上げるかわからない」 そんな人に知ってほしいのは、…

初心者noterに伝えたい「noteの閲覧数を伸ばすポイントまとめ」

今回は閲覧数を伸ばせるポイントについてサクっとまとめたいと思います。 しっかりと押さえる…

480

初心者noterがはじめて書く記事はなにがいいのか

今回は「noteをはじめて書くならどういう記事がいいか」をしっかりと考えていきます。 「note…

読んでもらえるnoteを書くためには”個性”をプラスしよう~プロフィール編~

お待たせしました。 以前書いた「読んでもらえるnoteを書くためには”個性”をプラスしよう~…

780

noteで3000文字以上の記事を書く時に使える書き方

3000文字くらいなら割と見切り発車で書き始めても到達出来ますが、3,000文字超えたくらいから…

680

noteの閲覧数を伸ばすための方法まとめ

noteでどうすれば閲覧数が伸びるか。 これは、noteを更新し続けている人は誰もが考えること。 今回は、考えつく限りの「noteの閲覧数を伸ばす方法」をどんどん書いていきます。 深くは考えてません。

有料
780

読んでもらえるnoteを書くためには”個性”をプラスしよう~アカウント作成編~

情報が飽和している今の世の中。 この日本で、当たり前のように学校に通い、当たり前のように…

780

「特定の人に好かれようとする記事」はアリかナシか

記事の中で特定の人をヨイショしまくってたり、盲信してるような内容で書いている方、めっちゃ…

300

読まれるnoteに共通する4つの要素とは

この1ヶ月、noteをほぼ毎日更新してみたところ、読まれる記事に共通点があることに気づきまし…

480

手っ取り早くライティングスキルを上げるためにすること

読みやすい記事を書ける人は、文章力が高いです。 私は、自分の記事が「読みやすい」か「読み…

480

noteで読者に”伝えたいこと”をちゃんと伝えるために意識すること

「この記事が何を伝えようとしているのか」はしっかりと読者に伝わるようにしなければいけませ…

780

【note攻略】有料noteで売れやすい分野や値段設定について

有料noteを販売するのに「どんな内容なら買ってくれるのか」は気になりますよね。 なので、今…

580

誰でも簡単にできる「読まれるnoteの条件」について考える

誰にでも書けるnoteだからこそ、「読まれるnoteの条件」について考えるのは、他の人と差をつけるために必要です。 特に「タイトル」と「リード文」への意識は重要で、ここが適当だとかなり閲覧数が落ちます。 「タイトル」は記事に興味をもってもらえる最初のポイントで、「リード文」は読者が最初に見る「著者の顔」。 ここを意識するだけで、閲覧数が全然違います。 この記事では、「タイトル」と「リード文」の必要性だけじゃなく、4か月間の記事更新で学んだ「読まれるnoteの条件」をま

有料
780