マガジンのカバー画像

カラスのnote分析

58
私の書いたnote分析の記事をこのマガジンに放り込んでいきます。ブックマークにどうぞ。
運営しているクリエイター

#売れる仕組み

「#カラスのnote分析」記事一覧

どうも。海辺のカラスです。 記事数も多くなってきたので、サイトマップ的な記事を作ることに…

読まれるnoteに共通する4つの要素とは

この1ヶ月、noteをほぼ毎日更新してみたところ、読まれる記事に共通点があることに気づきまし…

480

読者を悩ませる記事はビジネスに向かない

色々なテイストで書かれるnoteですが、副業として考えているなら「読者を悩ませる記事」は書かな…

780

【note攻略】noteで意識したい「売れるnoteを書くための技術」

noteの魅力的なポイントって「記事の有料化」ですよね。 もちろん私がnoteを発信の場に選んだ…

780

記事を書くなら「誰に届けたいのか」を考えるといいです

記事を書くときに意識するのは「届ける人を決めること」。この届ける人のことをペルソナと呼び…

480

noteで閲覧数を上げるなら「他人が読みたい内容」で記事を書こう

どうしてもnoteを読んでほしいなら、「自分が書きたい内容」ではなく、「他人が読みたい内容」…

480

読まれないnoteを読まれるようにするコツ

昨日は読まれやすいnoteに共通する4つの要素について書いたので、本日は読まれないnoteの共通点を書いていこうと思います。 noteで記事を書いても、なかなか読んでもらえないなと思ってる方はぜひご覧ください。 ☆↓ 昨日書いた記事の紹介 ↓☆

有料
480

自分流「読まれるnote」の共通点と記事を楽に書くコツ

他の人のスキが多いnoteを見て、「ここは気を付けないとな」とか「これは大事かもな」ってのを…

480