見出し画像

シーメイトさんの輪を広げたい。ママchCP×春フェス実行委員への挑戦

こちらは、キャリアスクールSHElikes受講生に向けて書いたnoteです

こんにちは!3児のママ、shioです。
もう早くも4月ですね。

わたしはSHElikesに入会して約1ヶ月半、気づけばコミュニティのイベントばかり参加してきました。


「今日は22時からマーケchイベントだから早く子ども寝かしつけなくちゃ」
「ライターchのイベントに参加するには?まずはnote1本書いてみる!?」
「くるくる?しゅくしゅく?デザインchのイベント楽しそう!まずはday1見てみなくちゃ…!?」

SHEでの勉強する動機が、スキルアップや副業GETではなく、「コミュニティのイベントに参加するため」というちょっとおかしい思考回路になっていました。

でもそれほどにも、SHEのコミュニティはあたたかい!みんなやさしい!だから楽しい(*´ω`*)

そんなこんなで、今日は【コミュニティで交流するの楽しいよ】を伝えたい!

まだコミュニティイベントにちょっとハードルを感じているシーメイトさんに「イベント、参加してみよっかな!」と思ってもらえたら嬉しいです。


初参加のイベントは「スナックはっち」

思い返せば、最初に参加したコミュニティイベントは「スナックはっち」でした。

最初はわたしもガチガチに緊張していたのですが、はっちさんの安心感のある対応で緊張感がほぐれ、とても楽しい時間だったのを覚えています。

夜遅かったのでみんなラフな格好にすっぴんの人もちらほら。(もちろんわたしも)どこかにいる遠いシーメイトさんが、そばにいる身近な存在に感じたイベントでした。

その後、マーケchやディレクターchなど色々なコースchのイベントに参加しましたが、共通しているのはシーメイトさんがみんなとてつもなく優しい〜!という点でした。

各コースのコミュニティプランナーさんも「その分野のプロなのでは!?」と思って最初ビクビクしていましたが、蓋を開けると、一緒に学ぶ同じシーメイトさん。みんなが優しく教えてくれるので、無知であることも恥ずかしくないんだと思えました。

まさに、SHEのお約束をみんなが守っているのを感じました。

【SHEのお約束】
「私なんて」「私にはできない」と決めつけるのはNGです

SHEはキッカケがほしいという皆さんが、
全員で頑張っていく場所です。
SHEにいる間は「恥ずかしい」とか、「身の程を知らない」
なんて、考える必要はありません。

心理的安全が保証されているとイベントは参加しやすくなります。
イベントに参加しつづけ、コミュニティの中で顔見知りの方が増えると、twitterでも交流が生まれ、どんどん発信しやすくなっていきました。

コミュニティに参加できていないママを救いたい!ママchにかけた想い


一方、ママchの交流会では、「あまりイベントに参加できていない」「SNS発信は苦手」「twitterでみんなの進捗をみると落ち込む」というママさんの生の声を聞きました。

その後、SHE代表の福田恵里さんのnoteを読んでハッとしました。

・「Twitterやslackで見るSHEメイトさんがキラキラしていて自分と比べてしまう」
・「勉強はしてるけど日々忙しさで忙殺されて焦燥感に駆られている、自分に自信をなくしている」

というようなお声をいただくことがある。
そのたびに胸が締め付けられて本当に情けなく自分の力不足が申し訳ない気持ちになってくる。

Twitter等SNSで多数のSHEメイトさんが「人生が変わった」「キャリアチェンジした」「本当にSHEに入ってよかった」と素敵なコメントをくれているのも事実だし、それは非常に喜ばしく誇らしいことだが、その裏でまだまだ救えていないSHEメイトさんがいることを決して忘れてはいけないと常々思っている。(『資金調達の裏側とSHEのこれから』より引用)

誰かと比較して落ち込んだり、自信をなくしたりしてしまうことはきっと誰にでもある。でも、コミュニティで誰かと交流することで気持ちを和らげることはできるかもしれない。

コミュニティに元気をもらったわたしが、なにか貢献できることはないか、と考えて2期ママchのCPに応募しました。

また、もう一つ理由があります。

わたしがママchのCPになろうと思ったのは特に強みのないシーメイトだからです。

デザインで成功しているフリーランスでもないし、
複業をGETしているロールモデルでもない。
もくもく会のTAでもなければ、
キャリアプランナーでもありません。

2月に入会したばかりの、ただのシーメイト。

だからこそ、コミュニティへ参加ハードルを感じている方の隣で、友だちのように仲良くなれるかも知れない。そう思い、立候補しました。

ちなみに、今までの人生経験上特にリーダーに立候補したことはありません…(笑)
小学生のときの園芸委員長くらいです。(しかもジャンケンで負けてなったやつ)

そのため、残念ながらリーダーシップは発揮できないと思います。
でも皆さんと楽しくお話しながらホッとできる場を提供し「SHEのコミュニティをもっと楽しみたいな…!」という誰かの支えになれれば嬉しいです。

任期3ヶ月と短い期間ではありますが、一緒にママchを楽しみましょう!

これだけは伝えたい!シーメイト自主企画「春フェス」に一緒に参加しよう!

最後にもうひとつ、重大なお知らせがあります。

4月10日(土)の19:45より、シーメイト自主企画の大規模イベント「春フェス※」が開催されます!(どーん!)

※春フェスとは
シーメイトによる、シーメイトのための大規模自主企画イベント!
豪華なゲストトーク、楽しいテーマトーク、気軽なフリートークなど、お好きな部屋に入って色んなシーメイトさんといっきに交流が楽しめます!
絶対に出ないと後悔する…超おすすめイベント!

これに、ひとりでも多くのシーメイトさんに参加してほしいです!!

なぜなら前回の年末イベント「望年会」の感想ツイートがとっってもステキだったからぁ〜!
ちょっとこれみてぇぇ!!

こんな楽しそうなイベント、参加するっきゃない!!と思いませんか?(上記お二人は今年の実行委員会メンバーです♪)

ちなみにわたしは前回参加していません。(まだシーメイトではなかったから)
なので、もう〜楽しみで楽しみで仕方ないです!(企画チームのハードルを上げていくスタイル)

また、「通常のコミュニティイベントと何が違うの?」という方に向けて、タイムスケジュールと共にオススメポイントを3つお伝えします!

①受講コースとか年代とか関係なく、全員がフラットに参加できる超大規模イベント
通常のコミュニティイベントはコース別、世代別など何かしら共通点がある人とのイベントが多いです。でも春フェスは全ての人が参加できるため、様々な出会いが楽しめます。主役はシーメイトさん全員です!
②最長4時間!?シーメイトさんとおしゃべりし放題(入退室は自由です)
こんなに長いイベントはなかなかありません(笑)シーメイト自主企画だからこそできるもの!個人的には「じもトーーク!」で地元のシーメイト仲間を見つけたい!また「フリートーク」で色んな世代の方と交流してみたい!
③休会中、卒業生の皆さんとも交流できちゃうかも!?
休会中の方や卒業生の方も参加できるのが春フェスのすごいところ。
「休会されてみて、実際どうですか?」「卒業されて今は何をしていますか?」など色々なぶっちゃけ話が聞けちゃうかも!

春フェスでたくさんの人と顔見知りになって、元気になって、明日からの楽しいシーライフをあらためてはじめませんか?

偶然にもこのイベントに運営として携われたことは本当に幸運でした。
シーメイトさんたちの輪を広げるお手伝いができるから。

春フェスが終わったらちょっと抜け殻になりそうですが、とにかく10日に向けて走り抜けたいと思います。

みなさまの参加を心よりお待ちしております!

【春フェスの参加方法🌸】①slackにて「#99_sheメイト春フェス」と検索し「チャンネルに参加する」を押す!
(運営が喜びます)
まずは「自己紹介スレッド」で存在をアピールしてね!
(運営がかなり喜びます)
③【参加】スタンプも忘れずに押してね!
(運営が泣いて喜びます)

※休会中、卒業生の皆様のご参加もお待ちしてます!!
参加方法はtwitterからご案内します!ぜひDMください💌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?