見出し画像

ちょっと言いすぎたな‥と反省した話

昨日は、いろいろな事情があって、
夫に色々頼りました。
まかせすぎました。

もともと予定があった上に
車のパンク修理が重なったので

•ゴミ出し
•洗濯物洗う干す
•息子のお弁当を作る(久々)
•息子の朝ごはんを作る
•息子を幼稚園の預かり保育へ
•タイヤ交換
•娘とランチ
•高校のオープンキャンパスを娘と一緒に
•ディーラーへ連絡
•タイヤ修理にディーラーへ
•買い物
•娘を体操教室に送迎

かたや、私は
•行きにパンクに気づきお義父さんに
 送ってもらう。
•雑貨屋でパート
•迎えも車でお義父さんに
•急いで昼を食べ息子を迎えに
•息子をプール教室へ
•夕飯づくり

だったわけです。
夕飯のときに、パパが作ったお弁当の話が出ました。「ハムについてたピックに気づかず食べちゃってあれ?ってなった」と。
「気づかないようなピックだったの?」と。

パパが見せてくれたお弁当の写真。
可愛くハムとチーズを巻いて、可愛くピックがささってる。‥これでも息子が気づかないのか!

で、あれ??となったわけです。
前日に伝えたお弁当の材料から、
ミートボールが抜けてる。
写真に載ってたのは、
卵焼き、ハムチーズ、ブロッコリー
明らかにスキマがあります。

ミートボールは、メイン。しかもハムやチーズと同じチルド室にあります。
「パパ、ミートボールは?」
「??」
「ミートボールと卵と、ハムって言ったけどミートボールが抜けたのか。」
私は、怒りよりネタにしたいと思って
「娘ちゃんっ、パパが、メイン忘れたー!」と面白がりました。

どちらかというと、うっかりや間違いは私の専売特許。パパは、完璧にやるみたいなイメージがあるんです。なのでたまのうっかりは、私にとっては面白い。

‥ただ、この話には続きがあって
「おにぎりは、鮭いれたの?」
最近の定番は鮭フレークのおにぎりです。
「いれてない」

真っ白な何の味もしないおにぎり(塩はふったんだろうか?)に、メインの抜けたお弁当‥
ちょっと息子が不憫になってしまいました。

「ええ〜。鮭いれてよ〜鮭缶そのために前日に使わなかったんだから」
と、娘と一緒につっこんでたら、

パパは手をぶんぶんふりながら
「だったら自分でやって!」と。
「頼んだ以上は口出ししないで!」と

たぶん、怒りをそのまま出すんじゃなく、
やわらげるつもりで手をぶんぶん、
ぷんぷん?振りながら言ってたのですが、

私、腹が立ってしまったんですね。
朝7時半には家を出たい私。
午前中、予定のないパパ。
(パンクは急遽入ったわけですが)

いろいろ考えると朝5時半には起きないと、
私の場合余裕をもってお弁当が作れないわけです。

だから、「無理そうだったらお願い」とはじめに言ってたけれど、前日に「当日バタバタして急遽お願いするのイヤだから、お弁当お願いするね」と。いれる具の話とかしたんです。

息子は9時半に登園するので、パパなら十分に余裕があります。

持ち物はすべて用意して、お弁当箱も用意して、
あとは朝作るだけ。の状態でした。

おかずもスカスカだと困るので、
(前にスカスカだったので)
何が必要か最低限を伝えた。
そこでおかずもう一度確認するとか、
おにぎりの中身どうしてる?とか聞いてほしかった。前日に伝えたのだから、聞いてくれたらよかったんです。

「だったら頼まないで」って。
「‥次に生かしてほしいから言ってるんだよ」
とは言いましたが、腹が立ってしまった私は、
それ以上は何も話さず、とにかく自分の心を落ちつかせるので精一杯でした。

私に作るお弁当ならいいんです。
でもこれは、息子が幼稚園で食べるもの。
しかも、夏休みにたった3回あった預かり保育。
そのうちの2回を私が作り最後の1回を託したわけです。

しかも、料理力は私よりパパのほうが上です。
おにぎりは‥たぶん、前に私に聞いた時は、
塩がのりフレークだったんじゃないかと。
でも、息子の好みは日々更新しています。

1言うと5くらいは伝わる私や娘からすると、
やっぱり「1から10すべてをリストアップ」してほしい感覚のパパに頼むのは、むずかしい。
感覚でやってるのでリストアップするのが、とても疲れるのです。

逆にリストアップするのが得意なパパからすると、なんで全部言ってくれないのに文句言われるんだ‥になるわけです。

そして、まったく気にしてない息子。
たぶん食べきれない量で困るより、
今日のお弁当は気楽に食べれたのでしょう。

こうやって、家事をパパにお願いするのって、
なかなか難しいんだなーとか。
私って手抜きながらも、けっこうこだわって、お弁当作ってるんだなー。

疲れて1日終わったときに、お弁当作ってくれてありがとう!で終わればよかったのに、
余計なこと言っちゃったなー。

でも、疲れてるといっても、多分今日パパがやってた事と私が今日やったこと。全部合わせてなんとかこなしていた過去の自分がいるのです。

だからどうしても、「私これ全部やってたんだよ!褒めてよー!」のほうに気持ちがいきやすい。

大切なのは、過去の私を労うことじゃなくて、
今です。労うのは自分自身で「あの頃の私がんばった」でいいです。

目の前の家族の今を、もっと肯定して
助け合って
やっていきたい今日この頃です。

言いすぎたなぁ‥と言う話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?