日常が戻ってきた。おかえりいれいす。

娘がいれいすを好きになって
いれいすは生活音の1部になっていました。

とれなくて残念がった武道館。
まさかのライブビューイングの先行予約も落選し、一般でなんとか取れ、

いれいす大好きな娘と、各メンバーの名前くらいしかわからない私が、初めて「ライブビューイング」というものに触れてきました。

はじめは、イラストのイメージが強いので
本人をみても正直とまどいが…でしたが、

とにかくね。本気度がすごかったです。
歌だけでなく、踊りも、ファンへの言葉も。

あんなに踊りながら歌うを連続しても、
落ちないパワーを身につけるって
どれだけの努力をしたんでしょう。

3年で大人になってもこんなにも成長できるの?
目標に向かって走り続けることができるの??

ある意味、歌い手グループいれいす。という部活の3年間の集大成でした。

3年生だからこそだせる青春のゴールというか。

正直、3時間も観てられるかな。位の気持ちでいました。終わる頃には、え?もう終わっちゃうのかと思えるくらい充実してました。

知らない曲ばかり聴くだろうと思ったら、耳にしたことがある曲ばかりでした。

それだけ、娘が家でいれいすの動画や曲を流してたんですね。

しあわせな時間を娘と堪能して、
とてもよかったね!と言い合い、
帰りのドライブもいれいすを流し
娘の解説を聴きながら帰り

明日から、またがんばろう。と思った翌日に
「活動休止」の文字。

娘もショックだったと思うのですが発した言葉は、
「とにかくゆっくり休んで休養してほしいね」と。
「多分実家に帰ったり旅行したりするんじゃないかな」と。

頭では理解できても心がついていかないのか、
次の日から我が家から、いれいすの音が消えました。過去の動画をみることや曲を聴くことはできるけど、そうなれない気持ちもわかります。

朝の支度時間に聴こえてたいれいすの曲。
学校から疲れて帰ってきてぼぉーっとしたり、合間あいまにみていた配信動画。
リアルタイムにみていた生配信。

それが消えた3週間でした。

3月3日までのカウントダウンがはじまり、
昨日、活動再開が発表されたとき、

娘のこころがほぐれたような、
そんな表情が。

「え、もう少し休んでもいいんだよ」といいながらも、いれいすのみんなの声を聴いて
「こうやって声聴くとほっとする」と。

今年のツアーが決まり、
4月から中学生の娘に「部活忙しくなったら行けないんじゃ?」というと「どうやってでも予定空ける!」と。

…まだまだいれいす生活。つづきます。

おかえりなさい。いれいす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?