見出し画像

粛声 雑感

しいです。

直近で【粛声】を使用していて感じたことを書いていきます。
『LEGACY OF DESTRUCTION』にて追加された《粛声なる祝福》がメインになるため、旧弾のカード解説は省略させていただきます。
カードの画像は掲載いたしますので、テキスト等はそちらをご参照ください。


《粛声なる祝福》

①:【粛声】における待望のリソース回収カード。
永続魔法であることから《粛声の祈り手ロー》《粛声なる結界》からアクセスできます。
回収範囲は墓地だけでなく除外ゾーンも含むため、②の効果を使用した《粛声の竜賢姫サフィラ》を回収することで後続につながります。
この効果を使用することで今までできなかった展開が可能となったため後述します。

また、今までの構築では《粛声なる威光》の破壊効果を適用した場合、再利用する方法は《天底の使徒》を絡めた《PSYフレームロード・Ω》の効果でデッキに戻すことがほとんどでした。
それを【粛声】のギミック内だけで解決できるようになったのは強みの一つとなっています。

②:相手ターンに各種儀式モンスターを展開することで妨害盤面を形成できます。

《粛声の竜賢聖サウラヴィス》から《古聖戴サウラヴィス》を展開していた場合、

《古聖戴サウラヴィス》の効果で特殊召喚無効。

相手の召喚アクションに合わせて《粛声なる祝福》を起動。
《古聖戴サウラヴィス》を儀式召喚。

最大2回特殊召喚を無効できる動きが狙えます。

その他にも、先に《冥王結界波》等でこちらの《粛声なる守護者ローガーディアン》の効果が無効になった場合でも、手札にもう一枚《粛声なるローガーディアン》を構えておくことで相手の召喚アクションに合わせて再び妨害を用意できます。

一方で、自分ターンでは様々な展開ができるようになりました。

例①:《宣告者の神巫》+《粛声の竜賢姫サフィラ》+《粛声なる祝福》

《粛声の竜賢姫サフィラ》→《粛声なる守護者ローガーディアン》
《粛声なる祝福》→《粛声の竜賢姫サフィラ》
《宣告者の神巫》→《虹光の宣告者》
《粛声の祈り手ロー》→《粛声なる結界》
《粛声なるローガーディアン》→《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》
《虹光の宣告者》→《古聖戴サウラヴィス》
《粛声なる結界》→《粛声の祈り手ロー》

《宣告者の神巫》の召喚に合わせて《粛声なる祝福》を起動し、回収した《粛声の竜賢姫サフィラ》を含めて儀式素材にすることで《粛声なる守護者ローガーディアン》を儀式召喚しています。
儀式召喚成立後の《粛声なる守護者ローガーディアン》《虹光の宣告者》《粛声なる結界》のサーチカードは一例とします。

盤面の《粛声の祈り手ロー》の墓地効果と墓地の《粛声の竜賢姫サフィラ》の効果はそれぞれ使用していないため、それらを使用して再び儀式召喚も狙えます。
さらに、相手ターンの召喚アクションに合わせて手札の《粛声の祈り手ロー》を素材に儀式召喚することで《粛声なる威光》も盤面に追加されます。

※盤面の《粛声の祈り手ロー》を素材にしても最終盤面は変わりませんが、《墓穴の指名者》《屋敷わらし》等の《粛声の祈り手ロー》の蘇生を妨害するカードを発動された場合に、こちらの妨害を不必要に使わされる恐れがあるためこのような動きをしています。

例②:《粛声の祈り手ロー》+《粛声なる守護者ローガーディアン》

※裏面は《セキュア・ガードナー》
《粛声の祈り手ロー》→《粛声なる祝福》
《粛声なる祝福》→《粛声の祈り手ロー》
《粛声なる守護者ローガーディアン》→《粛声の竜賢姫サフィラ》
《粛声の竜賢姫サフィラ》→《古聖戴サウラヴィス》or《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》

《灰流うらら》《ドロール&ロックバード》をケアした展開です。
《粛声の竜賢姫サフィラ》の効果使用タイミングには《粛声なる守護者ローガーディアン》《粛声の祈り手ロー》の盤面が形成されているため、その後のサーチ効果には1妨害が約束されています。

相手ターンに相手の召喚アクションに合わせて《粛声なる祝福》を起動して儀式召喚することで、素材とした《粛声の祈り手ロー》によって《粛声なる威光》を妨害として構えることができます。

※2回CSに出て計15マッチ対戦し、明確にこの動きをしなければいけない場面にそれぞれ1回ずつ訪れました。
どちらのCSでも《セキュア・ガードナー》を採用していないながらも運良く他に儀式素材にできるモンスターを引いていたため事なきを得ましたが、今後もそのような場面を考慮すると十分採用圏内かと思われます。

例③:《粛声の祈り手ロー》+《儀式の下準備》

《儀式の下準備》→《粛声なる守護者ローガーディアン》《粛声なる祈り》
《粛声なる守護者ローガーディアン》→《粛声の竜賢姫サフィラ》
《粛声の祈り手ロー》→《粛声なる結界》
《粛声なる結界》→《粛声なる祝福》
《粛声なる祝福》→《粛声なる祈り手ロー》
《粛声の竜賢姫サフィラ》→《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》

《大儺王水》を使用する展開です。
《粛声の祈り手ロー》を召喚すると《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》1枚で動きが止まってしまうため、《粛声なる祈り》による儀式召喚から展開しています。
相手ターンに《大儺王水》の効果を使用し、墓地の《粛声なる守護者ローガーディアン》を蘇生、《粛声の祈り手ロー》を反応させることで《粛声なる威光》も盤面に追加することができます。
《大儺王水》への《墓穴の指名者》は、《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》によって1枚はケアしています。

※上記の展開全てにおいて、《粛声なる祝福》を用いて儀式召喚された儀式モンスターは戦闘破壊耐性が追加されます。
この耐性は特にミラーマッチにおいて重要で、今まで【粛声】ミラーは《粛声なる守護者ローガーディアン》の相打ちを狙うことが前提でした。
しかし、《粛声なる祝福》登場後はこのカードによる耐性を付与した側が一方的に戦闘破壊できるようになったため、これらの対策は必須となっています。

その他感じたこと
【粛声】以外のカード
一番議論されている内容かと思われます。
《宣告者の神巫》による1枚初動を重視するか《天底の使徒》による攻め手の供給とアドバンテージを取るかです。

そもそも双方のギミック自体が役割が違うため比較対象として怪しいですが、自分は現時点だと《宣告者の神巫》を優先しています。
理由としては様々ですが、最も大きな点は"1枚初動"であることです。

【粛声】というデッキはサーチカードが豊富であるため盤面の再現性が高いように思われがちですが、複数枚初動が多くを占めています。
明確な1枚初動はテーマ内では《粛声の祈り手ロー》1種類のみです。
また、《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》などの無効系をケアする動き(儀式召喚から動き、《粛声の祈り手ロー》の墓地効果から盤面を形成する動き)をなるべく意識するなら余りがちな召喚権も活用していきたいところです。

《トリアス・ヒエラルキア》を採用しなければいけない点も、ステータスが【粛声】において噛み合っていたり、《カオス・アンヘルー混沌の双翼ー》のシンクロ召喚で相手の盤面を崩しながら儀式召喚へ繋がる動きもあることからリターンは十分にあると思います。

雑感なので簡易的な内容になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

P.S.
このデッキ好きそうだなって思って魔鏡に相談したら、ちゃんと考えてた上に構築まで送ってくれて優しかったです。
ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?