魅惑のバナナジュース

土曜は久し振りに街歩きしました。
人形町→日本橋蛎殻町(東京水天宮)→茅場町→八丁堀→宝町→日本橋→室町→神田紺屋町→岩本町→秋葉原
最初は人形町で麺類でも食べようかと思ったのだけど、目移りしながら歩いている内に水天宮の前まで来てしまい断念。
まだ11時半だったので、以前の勤務先や現在の取引先がある八丁堀にパスタ屋さんがあったのを思い出し、そのまま茅場町・八丁堀界隈へ。
八丁堀から新川にかかる亀島橋のたもとにある「マイヨール」では、いつもなら長い列が出来ているのだけれど、週末でまだ早めの時間だったのと寒いせいもあってか、すんなり入れました。(一人だったしね)
店内に入ると満席で、お客さんが頻繁に入れ替わる慌ただしい空気の中、茄子とベーコンのトマトソースパスタを大盛(150g程度)で戴きました。具材もしっかりした量だったので、終盤はチョイと辛かった。(写真を撮るのも忘れてしまった)
駅前に戻り食後のコーヒーで温まった後、”あとはスイーツでも食べたいな”と東京駅に向かって歩き出して程なく、バナナの絵の下に「sonna」、上に「20m右側」と書かれた看板を発見。”面白い看板だなぁ”とそのまま通り過ぎようかとは思ったけど、やや気になったのでそのお店「そんなバナナ(sonna banana)」の前へ。
扉には「HOTやってます」。これは有難い。誰もいないので恐る恐る「ごめんくださ~い」と入ってみれば、店員さんが一人。店内は細長くカウンター席が殆ど。でも誰か座ると後ろ通るのは割と難儀しそう。(良かった他にお客さん居なくて)
「表に書いてあるHOTください」お願いして出てきたものはアツアツのバナナジュース。トロ~リとした喉越しで体の中から暖まる感じ。甘みは材料のバナナによるものだけなのだそう。これまた飲みに来たい!!
堪能してたらお客さんが次々と入ってきた。だんだん奥に移って席を空けてあげたのだけど、出るときは結局、殆ど全員に一度外に出て貰う羽目に(笑)
宝町では「肉のハナマサ」に立ち寄りモモ缶のお値段をチェック。(白桃・黄桃とも128円だった)
店外に出たら何となくベルサールやコレド日本橋が目に入ったのでそちらへ。
高島屋の裏に高層ビルが更に建築中なのに驚きながら日本橋に到着。ここからはいつものコースで、日本道路元標の写真を撮ったり日本橋クルーズの船を眺めたりしながら、自然と足は室町へ。
”そうだ映画でも観て帰ろうか”とコレド室町に立ち寄ったけど、上映開始時間が合わずに残念。(「祈りの幕が下りる時」観たかった)
あとは完全に惰性で、神田界隈から秋葉原まで。15時過ぎて更に寒く感じてきたので上野まで歩くのは断念。ここから電車で帰りました。
暖かくなったら、山手線半周/一周でもやってみるかな。

三体牛鞭:http://www.akanpo.net/product/91.html
中絶薬:http://www.xn--fiqs66igff.net/
D8催情剤:http://www.akanpo.net/product/81.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?