見出し画像

お買い物で食品ロス削減!?

こんにちは!
SDGsWIP 本部セクレタリーの森 真理です。

先日ふと立ち寄ったコンビニで見つけたポップ。
“『てまえどり』にご協力ください。”
皆さんは『てまえどり』って意識したことがありますか?

画像1


スーパーやコンビニで食品を買う際に、陳列棚の前から商品(賞味期限が短いもの)を取る、という事なのですが、私は SDGs を学ぶまでは全く意識していませんでした。

それどころか、フルタイムで働いていた時期は、できるだけ賞味期限の長いものを…と奥から取っていました。
仕事を辞めてからは、“安いから”という理由で賞味期限の短い見切り品の商品を購入するようになりましたが。

でも 、SDGs を学んだことで、商品を手前から取るだけで『食品ロス削減』に貢献できることを知ったのです!
コンビニって、『“今”必要なもの』を手に入れるために立ち寄る場所だと思うのです。

だから、スーパーだと、まだまだ浸透させていくのは難しいのかな?
と思うけど、コンビニなら気軽に『てまえどり』を実践できそうじゃないですか?

それが食品ロス削減にも繋がるって、何か素敵じゃないですか??
スーパーの見切り品も、ただお値打ち品を買っている、のではなくて、
「食品ロス削減」に貢献できる!と分かると少し気持ちが変わりませんか??

WIP でも、身近なことから始められる SDGs「まえどり習慣」という活動をしています。
「てまえどり」は食品ロス削減だけではなく、環境を守る事にも繋がっていきます。

私たちと一緒に学んで活動してみませんか?
まずは。
小さなことからコツコツと♪

【この記事のライター】
「色彩心理カウンセラー」・「氣質診断士」としても活動中。