見出し画像

オリジナルカードを作れる「カードコネクト」用ご依頼絵作成&印刷をしてきました日記

今週のご依頼。カードコネクトという、ゲームセンターでオリジナルカードを印刷できるマシン用の絵を描きました。

カードコネクト公式ページ:https://p.eagate.573.jp/game/card_connect/1/original/index.html

デザインするのも印刷した実物を見るのもすごく楽しかった!!ので、その様子を共有したいと思います。
※自分で絵を用意して印刷してみたい人と、カードコネクト用の依頼をしてみたい人向けな参考用ブログです




カードコネクトの大まかな仕様と値段

カードコネクトでは自分のデザインで両面印刷カードを作ることができます(裏面だけを公式で用意されている画像から選ぶ…ということもできます)
+任意でホログラム加工やラミネート加工といった特殊加工をつけられます
※特殊加工無しでは100円、有では300円でカード1枚印刷可

【 おおまかな注意点 】
・データサイズは1024px×662pxで作る必要があります。自動で拡大縮小してくれる機能はないためそれよりも大きいと一部分しか印刷できず、反対に小さいと余白が発生します
・キラキラにできる「ホログラム加工」は面積が大きすぎるとプリンタエラーになります(詳細は下記URL) / 表面のみに追加可能
・一部分の質感をマットにできる「ラミネート加工」はその加工を施せる範囲が決まっています (テンプレートデータを見るとその範囲がわかります) / 表裏両方に追加可能
※公式でもカード裏面画像・追加のフレーム画像・ホログラム加工・ラミネート加工用データが用意されているので、自分でデータを作らなくてもそれらを追加することができます ( 自作特殊加工と公式特殊加工の併用は不可 )


データ作成時の詳細はこちら(※作成時は此方を必ずお読み下さい✨)https://p.eagate.573.jp/game/card_connect/1/original/template.html




自分がデザインでこだわった所について

禾ズ真さんからのご依頼 ( https://skeb.jp/@torminx/works/263 ) / 裏面はおまけで作成

今回納品した絵はこんな感じでした。せっかくならキラキラなホログラムありのカードを作りたい!!と思ったので、ホログラム用データ有で作成しています。

納品したデータの詳細

納品したデータの構成について

かわいい子なので周りにハートのエフェクトをちりばめました。それプラス、目・ツノ・足のハート柄と玉・スカートのクリスタル部分にドットを置くことでイラストの色を残したまま光る仕様にしています。

印刷したカードの実物のようす

左:上記のデータ構成で印刷したもの、右:公式のホログラム加工で印刷したもの

かわいい!!! 右は公式のホログラム加工を選んで印刷してみたものです。ただ自作と公式のホログラムデータの併用はできないようで、自作データ部分が消えています(名前部分がわかりやすいかもです)。
色味は依頼してくださった禾ズ真さんもおっしゃっていましたが、やや白飛び気味になります。

https://twitter.com/psyan75_17_ra/status/1728298938028237027

※自分の依頼に関しては… よりお気に入りのカードになれば良いと思っているため、ご依頼者さんはご自由に色味やコントラストを調整してもらえればと思っています。ホログラム用データも各自判断で印刷したいもののみを選択したり、自作は使わず公式のデータで印刷したりしてもらえればと思っています。

キラキラホログラム加工のようす

目等にもホログラムを追加したことで、よりキラキラな印象になりました✨


補足など

①実際の加工の様子を知りたい場合

カードコネクト筐体上部には見本が飾られていました。イメージをつかめるので、作ってみたい方は見てみると良さげでした。


②公式で用意されている加工データの様子

公式の加工用データ選択画面

こんな感じで色々なデータが用意されているので、自分で作らなくても加工を追加できます☀


③印刷前に印刷されるデータを確認するには?

オリジナルカードデータを登録した時(QRコードを発行する画面)&プリントの確認画面では、実際に印刷されるデータを見ることができます。これは公式のホログラム加工を追加したことにより、自作のホログラム加工のデータが消えている様子です。ちゃんと見てから印刷するのが良いです。


④カードコネクトはどこにある?

カードコネクトが置いてある店舗は以下から検索できます
https://p.eagate.573.jp/game/facility/search/p/index.html?gkey=CARDCONNECT



印刷したカードの保存について

一般的な硬質or軟質カード、かわいいスリーブやチェキ用のクリアフレームチェキ用キーホルダー、ファイルに収納できるリフィルなど… セリアやダイソーではいい感じのカード用グッズがたくさん売られています。

自分はちょっと前に話題になった3穴バインダー(セリアとダイソーにあります/クリアとオーロラカラーの2種) 用のリフィルにしまってみました。
※実家に置いてあるため、ファイル画像は後日追加予定です


入りそうだったリフィル2種
上記に入れてみた様子

チェキ用リフィルは丁度いいサイズ、トレーディングカードリフィルはそこそこ余裕のあるサイズでした。右はもしかしたら硬質ケースに入れた状態でしまうときに丁度いいのかも?(未確認/入らない可能性も高いです)


言いたいこと:ホロ加工有カードはキラキラで超かわいい&100均にかわいくカードをしまえるグッズが沢山あるのでおすすめです!


※ちなみに今回のご依頼は追加で料金を頂いています(事前やり取りは規約NGだけれど、絵描き側が一方的に過去の依頼をいくらかで受けたかは言って良いらしいです[skeb公式Twitterより])