見出し画像

ヨーロッパ文化教養講座(2024年1月12日 諏訪内晶子のモーツァルト 鑑賞記)

2024/01/12
2024年最初のコンサートは、諏訪内晶子が芸術監督を務める、「国際音楽祭NIPPON 2024」でのモーツァルト。
自分はモーツァルトが好きだということを再認識した。

日時:2024年1月12日(金)開場:18時20分 開演:19時
ヴァイオリン:諏訪内晶子
管弦楽:サッシャ・ゲテェル指揮 国際音楽祭NIPPON フェスティヴァル・オーケストラ
コンサートマスター:白井圭
プログラム:
1)交響曲第15番ト長調 K.124
2)ヴァイオリン協奏曲第3番 K.216
休憩
3)ディヴェルティメントニ長調 K.136
4)ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219 「トルコ風」

コメントと感想:
1.モーツァルトのヴァイオリン協奏曲は、若いときの作品だけ5曲あって、それ以降なぜ書かなかったのかは不明だが、どれも大好きだ。

ところが、ヴァイオリニストには腕の見せ所がないのかも知れないが、あまり演奏会では取り上げられない印象があり、小生も、ほとんど生で聴いたことがない。

2.今回は、諏訪内晶子さんが、二日間で全5曲を聴くということだったが、日程が合わずに二日目のこのプログラムだけを聴いた。
ちなみに、1日目は、
1) 交響曲第1番 2)協奏曲第1番 3)「アポロとヒアキントゥス」序曲 4)協奏曲第2番 5)協奏曲第4番 というプログラム。

3.小生は5番が特に好きで、第3楽章の中のトルコ風の主題は、いつも体が自然と動いてしまう。
カラヤン + メニューイン の 4:10 の辺り。

4.諏訪内さんは、真っ赤なワンピース姿。ピンヒールを履いて、弾く姿も音も美しい。サッシャ・ゲテェル氏もモーツァルトは弾きなれているのか、体全体を使って自らも楽しそうに指揮をした。
楽しくて、あっという間に2時間が終了。
アンコールは無かったが、会場は大きな拍手に包まれた。

5.オーケストラのメンバーは、コンサートマスターが前期までN響のコンサートマスターをしていた、白井圭さん。
あと、認識できたのは、ヴィオラの首席の中恵菜さんとチェロの首席の辻本玲さん。
弦楽器はフル出場だが、管楽器は曲によって、出たり出なかったりすることが、前から3列目の席で見たこともあり、よくわかって興味深かった。

6.唯一残念だったのは、協奏曲のフィナーレのホルンがほんの少し、よれてしまったことだった。

*オーケストラのメンバーリスト(プログラムによる)
指揮:サッシャ・ゲッツェル フランス国立ロワール管弦楽団音楽監督
コンサートマスター:白井圭 ミュンヘン国際コンクール第2位
ヴァイオリン
・エミリー・ケルナー (第2ヴァイオリン首席)
・遠藤 望名(モナ) 桐朋女子高等学校音楽科3年在学
・大光 嘉理人(カリト)横浜シンフォニエッタメンバー
・岡田 修一 ボルドー出身 2015年プリンツ・フォン・ヘッセン賞
・落合 真子 東京藝術大学4年在学 第90回日本音楽コンクール2位
・調 雅子 ベルギー王立レメンス音楽大学院修士課程首席卒業
・玉井 元(ツカサ)第20回大阪国際音楽コンクール第2位
・中野 りな 2021年日本音楽コンクール優勝
・矢黒 花枝 東京藝術大学音楽部2年在学
・山内 眞紀 ザルツブルク=モーツァルト国際室内コンクール1位
・山本 大心 グリュミュオー国際コンクール第3位
・米元 響子 マーストリヒト音楽院教授
ヴィオラ
・中 恵菜 (ヴィオラ首席)新日本フィルハーモニー交響楽団首席
・浅野 珠貴 東京藝術大学音楽部器楽科2年在学
・有吉 翼 東京音楽コンクール第1位
・村松 龍 NHK交響楽団次席ヴィオラ
・山本 周 日本センチュリー交響楽団 客演首席
チェロ
・辻本 玲 NHK交響楽団首席
・香月 麗(ウララ)第86回日本音楽コンクール第1位
・高木 慶太 第74回日本音楽コンクール第2位
コントラバス
・市川 雅典 NHK交響楽団次席
・本間 達朗 NHK交響楽団
フルート
・中村 淳二 NHK交響楽団
・濱崎 麻里子 第79回日本音楽コンクール2位 東京交響楽団
オーボエ
・岡 北斗 新日本フィルハーモニー交響楽団首席
・森枝 繭子 紀尾井ホール室内管弦楽団
ホルン
・福川 伸陽(ノブアキ) NHK交響楽団首席
・熊井 優 神奈川フィルハーモニー管弦楽団

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?