見出し画像

本日をもちまして…

津軽三味線をはじめて

2年になりました!!!

うわー!!

続くもんですね!!

本当にたくさんの方に応援いただいたおかげです。

本当に本当にありがとうございます!!



習慣を作るのって大変よね

習慣は人生を変えます。

三味線を続けて、そりゃあ
1日目よりは3年目の方が上手くなってる。

当たり前の話ですが、
続けるのが本当に大変ですね。

どうやって継続したらいいのでしょうか。

継続するためには

身銭を切る。

本番を用意する。

などして

逃げられない理由を作るのが大事だと思います。


1.身銭を切る。

先に言いますが、僕はスーパー三日坊主マンです。

だからこそ、習慣づける為に
先に身銭を切りました。

三味線は30〜40万くらいする。

当時引っ越したばかりの僕には大金でした。

や、いまでも大金ですけど。

買った時、喜びやワクワクと同量の

「これで逃げられなくなった」

という思いが芽生えました。

買っちゃった。

ゲームだったら1本5000円として

月に一本買ったとして1年間で6マン円。

5年はこの木の棒に動物の皮を貼った奴を

やらないと元が取れない。

さらにバチ。
僕の三味線のバチは4万円しました。

PS4が買えます。

小学1年生でファミコンが発売された僕は
ゲーム史とともに成長したと言っても過言ではありません。

中学にあがるとスーパーファミコンが。

高校にあがるとプレイステーションが。

大学に行くころ、
プレイステーション2が発売されました。

僕は、ゲームと共にそだったのです。

PS4は圧倒的なグラフィックに
ゲーム配信もできて
インターネットでゲームも出来て

それが買えるお金が、バチに。

カメの甲羅に。

PS4が、カメの、甲羅に。


僕は練習しました。

やめたくなった時も

買えたはずのあのゲームや
このゲームを思うと

カタキは取るぞ、と三味線を弾きました。

2.本番をつくる。

三味線をはじめて2年ですが、
常に分不相応なステージを用意しています。

初めて3ヶ月で、知り合いに営業かけて
自動車のレセプションショーで演奏する事になったから、それまでにうまくしてくれ。
と、師匠に頼みました。

結局流れてしまったんですが。

人は本当に困惑すると

こういう顔になるのか、

と思いました。


↑旅先の京都でも三味線弾いてた

一昨年の12月に初めて人前で演奏

昨年の10月には、お師匠の許しを得て

成田弦祭りに参加させていただきました。

コロナで流れちゃいましたけど、
6月には

おっきな水族館の前で演奏する
お仕事のご依頼をいただいていました。

あとは
下手だなーと思いつつ、
動画をあげるようにしています。

下手なのあげたくないので、

少しでも背伸びします。

知らない人の前で恥をかくのが怖いので練習します。

あと3ヶ月で本番だ!!

みたいな事を繰り返していたら
2年経ちました。

そう、僕が三味線を続ける為に利用したエネルギーは

見栄と吝嗇です。

読めないなぁ。
吝嗇、りんしょくと読みます。

ケチくささの事です。

ようするにケチでモテたい。

並べると最悪な2つのエネルギーを使って

僕はついに三味線が大好きになりました。

友達が出来ました。

やらなきゃ、と思わずに
練習する日が増えました。

いつのまにか褒めてもらえることが増えました。

三味線をはじめて、そして
続けてよかったと思えるようになりました。


したがって、
本日僕の言いたい事は、
以下の言葉でまとめられます。

ネガティブなエネルギーを消すのには

ものすごいパワーが必要だがな

クリエイティブに置換するだけなら

そのまま使えるのでコスパがいい。

綺麗な写真でしょう?

金払わずにモテたいって思ってるんですよ。

ネガティブは、友達。


しんろくでした。

よろしければサポートお願いします。 大変やる気が出ます。