見出し画像

なぜしんえんに来ると嫌がる人がいるのか

サムネは本日の月です。

すごくない?

しんろくです。

しんえんに参加するのを嫌がる人がいます。

まぁ色んな理由があるんでしょうがそのひとつが、

参加すると

変わってしまうからだと思います。

しんえんに参加して

お金が増えた、仕事が増えた
彼女ができた、リスカやめれた

なんでそんな事が起きるのかっていうと

ギバーの巣だからだと思ってます。

「与えよう」
「肯定しよう」
って人がやたら多い。

まぁそうなるように仕向けてもいるのですが。

にしても多い。

そして、肯定する。
はちゃめちゃに肯定します。

で、人って一定以上褒められると
次のことを始めるみたいなんですね。

例えばしろくまという参加者。

出会った頃は精神不安定。

メモに絵を描き始める。

ぼくがめちゃくちゃ褒めて
「毎日かけ」という。

100日毎日かく。

ボディペイントを始める。

ボディペイントの

公式ライセンスを取得する。

→new!!←陶芸をはじめる。

綺麗な焼き物をつくったり
焼き物に絵を入れたいらしい。

メモに書いた落書きが
落書きで終わらないんですね。

多分人は、好きなことを褒められると
次のステージにいく。

で、これ、場合によっては
周りの人は喜ばないんですね。

細かい理屈は置いといて

理由なく、

変化や新しい事が嫌いな人

というのは一定数存在します。

褒められると楽しくなって
拡張的に趣味を増やしたり
表現の場所を増やす。

これをぼくは次のステージに行く。

と、呼んでいます。

次のステージに行きたいけど、
自分は何をしたらいいかわからない人は

周りで何かをしている人を

次のステージに送りましょう。

素敵だね。
イイネと応援してあげるのです。

チップとか渡すともっと良いです。

何故なら、次のステージに行く人は

関わった全員を連れていくからです。

意図的にも、無意識にもです。

私もそうですが、
いままで通りの事ができなくて
色々試している人が
きっといまは沢山います。

褒めましょう。

まず、トライしている事を称賛しましょう。

応援しても応援しても変化がない人は
何かの矛盾を抱えています。
そんな人を応援したくなる人も、
何かの矛盾を抱えています。

解決には自己愛が必要です。

その話はまたいずれ。

しんろくでした。


よろしければサポートお願いします。 大変やる気が出ます。