マガジンのカバー画像

映画とかのはなし

32
観た映画やドラマのはなしを書いたnoteが入ってます。シナリオ創作に役立つ技術よりのはなしを書いているつもりです。
運営しているクリエイター

#創作論

登場人物を魅力的にするポイントが、『あこがれ性』と『共通性』だという理由

新井一さんが、『シナリオの基礎技術』のなかで、登場人物は魅力的でなければならない、と言っています。まぁそりゃそうですね。 その方法として、『あこがれ性』と『共通性』をつくるといいよ、とも言っています。 これ、最初に講座で聞いた方は、「へぇ〜なるほど!」と思うと同時に、 「ん?『あこがれ性』って、長所?『共通性』って、短所?」 とか、 「『あこがれ性』って、特技?『共通性』って、苦手なこと?」 とは違うのかな……と思ったと思います。今でも、思っている人もいるかも。そして、誤解

『承』で書くのが止まるのを解消する『貫通行動』という一手!

「『承』がむずかしい」 という話が、先日の『語りきクラブ』で、話題になりました。 ふだんは、ダラダラ7割、まじめな時間3割くらいで配信していますが、先日の配信では、コンクールの締切時期も近かったので、「わざわざ見てくれるなら、コンクールに役立つ話をしよう」ということで、そこそこいい話をしました。 ※配信のURLは、下に入れておきます 話の内容は、ふだん、プロデュサーの方向けに実施している本打ちの精度をあげることを目的とした『ディレクション講座』のなかから引っ張ってきました