マガジンのカバー画像

社会的共通資本を考える シリーズ

6
京都大学社会的共通資本と未来寄附研究部門では、宇沢弘文が提唱した社会的共通資本を研究し、社会的共通資本の実装可能性を検討しています。2023年2月~「社会的共通資本を考える シリ…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

自然資本と地域・人間・社会をつなぐ―社会的共通資本の新たな展望イベントレポート

近年、「プラネタリーバウンダリー」という言葉に象徴される地球環境の有限性が認識され、生態系の保全・生物多様性への関心が高まる中、「自然資本」という考え方を農業、健康、地域再生、都市等のさまざまな領域に結びつけて展開し、社会の持続可能性を高めていくことが重要といわれています。一方で、日本では、人口減少や一極集中が進む中、地方都市の空洞化や耕作放棄地の拡大など、ストックの未利用(アンダーユース)を原因としたさまざまな課題も生じています。そんな中、これらの社会課題解決に向けた一歩と