身を守るということ

最近、自己防衛?が疎かというか、そういうタイミングがあってもいまいち上手く自分を守れていなかったから、ちょっとそういうのを考えたくてこの記事を書き始めたのだけれども

そもそも確かに危機管理とか自己防衛の意識が人より薄い認識はあって、それは自身を二の次にしていたからだとか、他社優先の考え方が改善されてきたとはいえ今でも根強くわたしの中にあるっていうのが問題なんだけどさ

ほんとにこれでもましにはなってきてる方なんだけども、まだまだ改善や考える余地はあるところ、結局自分を守れるのは今のところ自分自身だけだし、いくら周りが助けてくれるとはいえそればかりに甘えるのもよくない

もう少しだけ自分を大事にできるだけで違うからさ、今日は少しその辺を掘り下げてみる



自信を守るって言っても、心身という言葉があるように心を侵害されないようにするのか、物理的なものを回避するのかでもだいぶ対応は違ってくる

最近もれなく心身ともに面倒くさいことに首を突っ込んでしまっていたからその話をするのだけども、いつまでたっても巻き込まれていてこちらもそろそろ対処できてなきゃおかしいんだよなぁなんて思いながら明確な答えを探せないでいる、まだまだ線引きが甘いみたい

ほんと、どこまでも自身にも周りにも甘いのかもしれない
そんなつもりはないんだけどなぁ



最近、職場の同僚と喧嘩?した

喧嘩で疑問符が浮かぶのは、言い合いをしたというよりもわたしが伝えるのを諦めてしまって戦線離脱したから一方的に言われ続けたような展開になってしまったのだけれども

相手はわたしより一回り以上も年下の異性で、正直相手にするのも憚れるのだけれども、その人が仕事の話で案件を一か月ほど放置していたことがあって、わたしが無責任だと相手に伝えたことで始まってしまったんだよね

相手は勝手に自身の仕事に首を突っ込んできたことと、無責任と言われたことにたいそう腹を立てていて、自分の正当化を主張してきたけれどそんなことより放置していた案件に対して何とも思わないのかということの方がわたしは疑問でさ

案件の先にはお客様がいる、お客様は誠意をもって接してくれていて対価も先に払っている、商品だけが届いていない、その商品が1か月の間用意できていない、問題じゃんね

その人の言い分は上に取り合っていたし、何なら待てと言われていたから待っていたんだと、人が休みの時に勝手に話を勧めたのはそっちだろうと、何ならそういった話があった時点で電話をよこすべきではなかったのかと、バイトに連絡を任せて胡坐をかいたのはそっちだろうと

わたしからしたら上に長期で何も確認せず大人しく1か月待ったのもどうかと思うし、休みの日の連絡はバイトがしてくれるっていうのを任せた結果、バイトが無責任な対応をしたことに関してわたしに任命責任があるとはいえ直接的に悪くないと思ってるし、そもそも商品を早く渡せていなかったのは担当した人の責任ではないのかと、商品の内訳自体忘れていたり、商品在庫やバイトを使ってそもそも頂いた金額の計算をさせたりといった管理や人任せの発注、いろいろ言えばきりがないし、わたしに対して攻める資格があるようには到底思えないのだけれど

スイッチが入って俺は悪くないと言い張るような本人の激高は暴言としてわたしに降りかかってきて、おめぇてめぇのオンパレード、しまいには仕事できねえ奴が横から入ってくるなと言い出す始末

途中から何かをいうのを諦めて黙って聞いていたのと呆れて全部それでいいです、好きに言ってくださいっていって退出したのも気に食わなかったみたい、散々他のバイトに自身の正当性を主張するばかりで埒が明かなかったんだそうな

でもさ、相手にするのも時間がもったいないし、何よりわたしがその人の為を思って何かをいってあげる義理もなく、仕事の報連相以外でどうして言ってくれなかったのかというのもわたしの匙加減だと思うんだよね

なんでわざわざ義理もない人のためにその人が成長できるように考えていってやる必要があるのか、頭が俺は悪いんだから言ってくれなきゃわからないってのもこっちからしたらわからない

頭が悪いことが正義で何でも教えてもらえるのなら、配慮してもらえると思うのなら社会人は務まらないと思うんだよね

そういう人にわたしがすることといえば、仕事の報連相と当たり障りなく接するくらい?でも仕事の話以外で相手の話は真に受ける必要はないと考えていて、その点はわたしは成長したなとしみじみ感じている

心を侵されない考え方が前よりはできてきている、わたしの大事な人の中にその人はいない、最初から印象悪いし面倒見てやろうとか思わないから正直お客様がいない話だったら今回の件も至極どうでもいい

先輩同僚たちからはその人の持っている仕事に関わらないこと、あとは上に任せることってアドバイス貰ったんだけど、今後は可能である限りそうしたい所存、今回は該当して巻き込まれてしまったから運が悪かったと思っている

何より先輩同僚たちが状況をわかっているし味方は多い、今回の件はとばっちりだと言ってくれたし、そういう日ごろからコミュニケーションをとっているのも大事だなぁっていうのもあるんだろうなぁ


心を侵されないための工夫があるとすれば、

 ①対象を自身の内輪に入れない
 ②相手の言葉を真に受けない
 ③職場のコミュニティとそれ以外の仲間と作っておく

これでだいぶ状況はましになると気付いたから、可能であれば巻き込まれないようにするけど今後一応の対処にはなるかなって



自身を物理的に守るって話も少ししていこうと思う

残念な話にはなるけど、なんというか、ここ1・2か月の間に最後まで行かなかったとはいえ1度だけそういった関係を持った方がいたのだけれども、あとになってよくよく考えてみたらその人ちゃんと回避行動してくれていなかったのではないかと思い始めて…?

あれ?そういえば、暗くてわからなかったけどもしかしたらしてなかった…?って気づいたのが色々あって今日の昼休み、とりあえず事実確認はしないとと思って検査したら陰性でしたけれども

なんだろうね、何事も目視って大事なんだなぁって
命をないがしろにしたくない意思はあって、でも今回はわたしの危機管理能力が足らなかったんだなぁって反省

もちろん相手ありきのことだから、向こうに責任ないわけではないけれど自己防衛しないとどうしようもないからさ、もうこういうことは自分でしか守れないんだなぁって痛感した

今度そういう機会があったら目視と指さし確認までしようかな?
大丈夫!問題なぁし!みたいな

いやほんとこの手のことはシビアにならないとなのはわかるんだけど、少しポップに言いたくもなってしまうわたしの心情を許してほしい笑



わたしは人間関係においてコミュニケーションを取るのが好きで、極力難しいと捉えたことはないけど、やっぱり価値観や思想が違えば少しずつ意思疎通にずれは生じてきてしまうというのがあって、心身ともに関わってくるのは結局のところ人なんだよなってのは重々承知している

ストレスの元はどうあがいても人に繋がる、これはどうしようもない

だったら発散や回避方法を覚えておく他ないし、それを知っているだけでも心身ともに大きく違ってくるから、本当に大事なんだなぁって

ストレスの話的には今回は回避の方面の話になったけど、そのうち発散についても少し話していけたらなってのは思う




最近不眠症ってか、これが始まったのは正確には最近ではないのだけれどそろそろ改善の方向に話をもっていかないと寝不足でしぬ

実際寝れるけど1・2時間毎に起きるからそろそろまとまって寝たいところ、今日もこの記事を書き始めたの4:30とかじゃないかな?



そしてこれから急遽出かける用事ができたから準備する

とりあえず、今日はこれで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?