見出し画像

ホース オイル系・燃料系は強い(カプチーノ?)

樹脂やゴム部品は経年劣化するので走行距離も関係するかもしれないけれど乗らなくても経時劣化するものなのでは、と僕は思います。

そんな樹脂・ゴム部品の中でホース(チューブ)は場所によっては致命傷になる可能性のある部品かと思います。

車にはいろんなホース(チューブ)が使われていますが
主に以下のホースがあります。
 エア系(空気が通る)
 水系(ラジエータ液が通る)
 オイル系(エンジンオイルが通る)
 燃料系(ガソリンが通る)

ぼくは有機化学屋さんではないので細かいことはわかりませんが、
いわゆるマテコン(マテリアルコンパチビリティ)という観点から
燃料系やオイル系のホースはかなり強いのではないかと思われます。
実際にホースを比べると材質が別物です。

うちのカプチーノでの実績での耐久性(交換頻度)は
水系>エア系>オイル系>燃料系 だと思います。
水系はおそらく数年~10年くらいで交換してると思います。
それと比較すると オイル系のホースからの漏れは 
40万kmくらいの頃にオイル漏れで交換。
燃料系のホースにおいてはそもそも漏れたことが無い。。
※40万ちょいで全交換しましたが・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?