マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ジロール茸とマスカルポーネのパスタ(ジロール茸の代わりに色々なきのこで)

今年も伊勢丹イタリア展でフレッシュなきのこ達が売っていたのでジロール茸を購入。ポルチーニにもうんと惹かれたけど、今年の気分はジロール茸。 毎年何だかんだ行っている伊勢丹のイタリア展。もっと昔は色々売っていて、コロナの際に少し規模が縮小された感じがするけれど、でも今回も大盛況だった。 以前は、プーリア州のグラノアルソ(焦がし小麦)という、灰色した燻したような風味の小麦粉なんてマニアックなものや(これで手うちパスタを作るとなかなかの味わいに)、「マレルバ」というイタリア産の栗粉

腐乳味噌のきぬかつぎ(ちょっと変わり種の合わせ調味料は、おにぎりにも大活躍!)

私が気に入った歯磨き粉、何度か聞かれるのでここに書いておこう。 とある食材店(富澤商店)でマヌカハニーの横にあったマヌカ&プロポリスの歯磨き粉ってなにそれ?と手に取って1700円(税抜)もするから一瞬怯むも興味が勝ってしまったわたしグッジョブ。独特な風味と予想外な色した泡立たないペーストは一回で歯がツルツルになる不思議な使い心地とスッキリ感でとにかく良い!ネットでは富澤商店のサイトや楽天やAmazonでも売ってます。よく調べたら、防腐剤・合成甘味料・合成着色料、発泡剤不使用で

冬瓜と茗荷のサラダ、鰹のタタキに添えて(旬の冬瓜は煮物以外にもおいしいサラダに)

まだまだ昼間は夏のようですが、わたし毎朝5時半頃ゴミ出しに一瞬、外に外に出るのですが、1日、1日と空気が変わっている気がします。今日と昨日はほんの少しだけ、少しだけ気温と湿度と風が違う。早朝はそれが顕著なんです。この僅かな季節の移り変わりを感じるのが好きで、この早朝のゴミ出しタイム(雨でなければ)かなり好きな時間。そう、安心ください。ほんの少しずつでも秋になっています。といいますかこれから暑さが引いたとき、気温差で体調注意ですよね。 さて、今もおいしい冬瓜、どう料理していま

鶏レバーと無花果のバルサミコ煮(ちょっとクセある鶏レバーを無花果でおいしくいただきましょう)

夏の雨の日、家にいて事務作業や調べ物で机に向かっていると、子供の頃の夏休みの”感じ”を思い出す。台風や夕立ちの時は、外に出れずやることがないのでしぶしぶ宿題をしていたから。でもこのある種の拘束感は嫌いではなかった。雨粒の音だけが家に響いて、それに打たれる外の木々の匂い。昼でも薄ら暗くて、湿気を帯びた涼しさ、それが妙に、”今と、ここ” に落ち着いた感じ。夏の日のお天気はテンション上がってしまうけれど、雨の日は子供ながらにちょうど良い塩梅にLowになりながら、集中できていた気がす