マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

無花果とモッツァレラチーズの味噌白和え

白和え、という料理が大好きです。とくに果物の白和が。 私の果物を使った白和えはメープルシロップを使う事が特徴的。そしてポイントは豆腐をきっちりしっかり水切りして二回裏ごしする事、少しの手間が味わいや舌触りにしっかり反映してくれます。でも今日の白和えは豆腐、使いません。実はモッツァレラチーズ もおすすめ。乳のこっくりした味わいと、むきゅむきゅした歯応えが美味しい。(水切りや裏ごしの手間も要りませんしね)

インゲンのミントマリネ

子供の頃のお弁当のおかずはインゲンのベーコン巻きが大好きだった。 おかげで未だにインゲン単体を食べても、勝手に脳がベーコンの味わいを頭の中で組み立てるものだから、インゲンを食してベーコンの味わいが脳内にリアルに広がる仕組みになってしまった。この料理を食べてもね。 インゲンのミントマリネ イタリアには「ズッキーニ・アラ・メンタ」と言ってズッキーニをミントとでマリネしたひと皿がある。この料理はインゲンもとても合う。 そしてポイントはビネガーの選び方にもちょっとしたコツがある。

茹で鶏とトマトのココナッツ冷やし素麺  コリアンダーオイルをかけて

暑い暑い日々、いかがお過ごしでしょうか。出かけるのもままならない2度目の夏。こんなにもお天気が続くのに私も御多分に漏れず毎日家に居ますが、そんな中でもささやかな幸せは、毎日布団を干すこと(羽毛のかけ布団とベットマットです)。日本の夏は湿気が多いので(そして人間は就寝中かなり汗をかくらしい)布団が少しでもしんなりすると気持ちが良くないんですよね。。今までは週1ペースの布団乾燥機が必須でしたが、外に干すと機械では得られないお日様の匂いというか、残り香がつくのがなんとも好き。カバー

豚のミルクティー煮

こっくりしたミルクの味わいと、紅茶の香ばしさ纏った豚肉のひと皿。 じっくり煮込んで柔らかくなった味わいの中に紅茶の香りが素敵です。 材料もシンプル。放っておけば出来てしまうので煮込みって良いですよね。