見出し画像

VZシャーシ8色比較検証動画の補足

みなさん初めまして。
SCミニ四駆かつどうほうこくの筋トレパート担当のかものすけと申します。
最近好きなトレーニングはダンベルレッグカールです。
どうぞよろしくお願いします。

昨年末に投稿した動画
【ミニ四駆検証】VZシャーシ全8色走らせて性能比較してみた

こちらは皆さんご視聴頂けましたでしょうか。
今回はこちらの動画に寄せて頂いたコメントに2つ程返信させて頂く形で、
結果や検証方法についての補足をさせて頂きます。
まだご視聴でない方は、ぜひ一度お目通し頂ければ幸いです。


・重量とタイムの相関みたいな

めっちゃ簡単な表ですがまとめてみました。

速かった方は良好だったタイムでの順位、平均は平均タイムでの順位です

同じ重量の黒とグレイが全然タイム違った時点で
まとめる必要ないかなと思って放置してましたが、
こうして見ると軽い色はなんかイマイチって傾向がある…
と言えなくもないかなって感じですかね?
パステルブルーが速いのでそれも微妙な所ではありますが…


・モーターが熱で弱ったんちがう?

動画内では説明を省きましたが、
一つのシャーシを走らせ、次のシャーシで走らせるまでに

・電池の再充電
・再充電後に放電器を使用しての電圧調整
・タイヤ4輪全部のクリーニング(グリップを元に戻すため)
・パーツ全ての換装
・ギヤと軸受けへのグリスアップ

以上の作業を行っております。
この作業が相当時間がかかり、8色全て撮影し終えるまでに
記憶が確かなら3時間以上かかっております。疲れました(本音)

ですので、これだけインターバルが開いていれば
多少モーターが熱くなってもまず冷えますので、
コンディションは変わらないとみて間違いはないと思います。

ちなみに動画内で使用したハイパー3に付きましても、
ある程度使い古してブラシがそれなりに削れてるモノを使ってます。
新品だとブラシ削れてコンディションが変わりやすい(ハズな)ので。

とまぁ、このようになるべく全シャーシ
平等なコンディションとなるように意識はしましたが、
動画内で説明したようにAパーツやシャーシ自体の選別をやっていません
(異音がするものは省こうとしましたが、
異音が発生する個体が無かったので実質無選別です)
そもそも走行回数が少ないので検証の信頼性については
大いに怪しいものがあると我ながら思っております。
というか本職で検査をやってる友人にそう言われました。

なので、動画内でも服部さんが言ってましたが
本当に一つの参考程度に扱っていただければ幸いです。
と言うか好きな色使うのが一番いいと思います。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。
動画を視聴したりコメント・高評価等頂けた場合は
重ねてお礼申し上げます。

特にコメントは嬉しかったです。ありがとうございました。
動画内でもいくつか返信させて頂きます。
音声に付きましては本当に申し訳ございませんでした…
次回以降は改善致します。

また今後もミニ四駆についての動画を
寡作ペースながら上げていこうと思っておりますので、
チャンネル登録等して気長にお待ち頂ければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?