マガジンのカバー画像

[ブログ]しばみの就活

10
就活を始めてからnoteを書き始めた私が、日々様々な刺激を受け与えながら、ふと思ったことやもしかしたら少しだけ役に立つかもしれないことばを集めました。
運営しているクリエイター

#就活

はじめまして、柴巳です

Step1: MY INTRODUCTION はじめまして😊🎵 私のnoteをお読みいただきありがとうございます。 柴巳(Shiba-mi)と申します。 兵庫県出身で、現在は関東の大学に通う自称”物書き”です。 インドア派。ずっと家にこもりっきりでも生きていけるタイプ。 普段はいろんなところに点在する推しをひたすら愛でて癒されています。 以下、主な推しです。 ここに当てはまる人がいたら、ぜひお話ししたい(笑) "物書き"という部分には後で触れていくとして、まずは私の

迷ってこそ自分なりの答えを導き出せる

これは、私が先月中旬までおこなっていた就活での学びの1つである。 私は、自分なりに考えた就活のやり方で(これを”カスタマイズ就活”と呼んでいる)、約1年間の就活に終止符を打った。 カスタマイズ就活についてはまた別の記事で話すとして、今回は、就活で私がたくさん迷った経験にフォーカスして書いていきたい。 これは持論なのだが、日本でできる”就活”は意外と自由度が高いと思う。 たしかに、「スーツ着る・黒髪に染める・笑顔でPCのカメラを見る」の三拍子がそろっているのは違和感もあ

有名人じゃないのに”取材”してもらった話

本日、私が無名人インタビューさんに取材していただいた記事が公開されました! いやあ、”取材される”ってどんな気分なんだろうと小さい頃から考えたりしていたけど、こんな感じなのか。 ただ、インタビューってある程度有名になってからしか実現しえないと思っていたので、”無名人”の段階でこんな機会を得られるとは思いもよらなかったですが。(笑) 今日は、久しぶりに(そうでもないですが)自分のことについて書かれたこの記事を読みながら、色々語ってみるnoteにしたいと思います。 なんだ

髪が乾くまでの間だけ。1dayインターンのお話。

こんばんは。柴巳です🐧 昨日は皆さんにとってどんな1日でしたか? 私は夕方にある企業の1dayインターンに参加したのですが、 優秀な社会人の仕事のはやさがえげつないことを体感したので、 今すっごい影響受けてタイピングが速くなっています(笑) 先月に比べると1次選考会に行く機会を減らして 自分のことを考える時間を増やそうとしていたのですが、 最近の自分は 「とりあえず今の安定した生活があればいいわ」 みたいな曖昧な考えから抜け出せず困っていました。 なので今回 さすがに

8月も終わりが見えてきたので一旦振り返ります【私の23卒就活】

こんにちは。柴巳です。 最近noteが日記みたいになってきているので、もっと自分の知識を活用して 専門的なことを語れたらよりかっこよくなるのにな~と思ったりしています(笑) 大学でもこれから論文執筆などがあり、専門分野を深く学んでいくので、この場でお話できることを目標に頑張りたいと思います✨ (ちなみに私の専門は異文化コミュニケーションです😉) 私事ながら、就活といわれるものを本格的に始めて約4か月が経ちました。 担当メンターの方とお話する機会も多く、 「最近就活どう?