見出し画像

友達の作り方を身につけた

なんか急に友達が増えてきているような、、、
といっても、仲良くなったかも!と思えるのは数人。。

一人は同い年、同じ学年の院生なのですが、分野が違うため挨拶をする程度でした。
でも、絶対この人話し合うだろうなというのを感じていたので、ずっと仲良くなりたいなーと思っていました。

なぜ今まで話しかけられなかったかというと、大体研究分野ごとでグループがわかれているからです。例えるならば、ちょっと怖い一軍女子に属しているいるほんわかした子。それがその子です。
みんな性格が悪いってわけではないのですが、他者を寄せ付けない雰囲気があったので近づかないでいました。

チャンスが来たのは土曜日。
学校に行ってみるとその子がいて、明らかに疲れていたので「大丈夫??」と声をかけてから1時間以上話し続けました。
本当に話しやすい子で助かります。質問・回答のサイクルがよく回り、仲良くなるためのお手本のような展開でした。

まだグループ全体に話しかける勇気はありませんが、とりあえず気軽に話せる人が増えたので嬉しいです。

そして、本日日曜日。
今日は後輩の発表を見に学会に行きました。

その後輩とは前から話してはいたのですが、「学会お疲れ様です」という会話から一緒に中華料理を食べに行くことができました。誰かと食べる料理は何でも美味しい。

そして、ノリで「一緒に現地調査行こ???」と話すと、行ってくれそうな雰囲気でした。しめしめ。

他に仲良くなったのは同じバイトの中国人。時間が合うと一緒にご飯を食べてくれる優しい人達。

あと、地域づくりについて相談に乗ってくれる頼もしい社会人の方達。悩んだ時は気軽に声かけてといってくれるのがありがたい。

来週は友達とも会えるので楽しみ。noteも誰かしら反応をくれるからありがたい。

一方で、そんな私にメラメライライラしているのが教授。
ちゃんと研究を進めなさいとそろそろキレられそう。5月は新生活に慣れる時期とか言って乗り越えたけど、そろそろ無理そう。

ちょっとずつ整ってきた環境に甘えながら、自分のすべきことを頑張ろうと思います。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?