見出し画像

麻雀日記 (2022/9/20) 雀魂 玉の間三人東 牌譜検討

雀魂の三人東、のんびりペースになりつつも、全体にいい感じの成績で進められてます。その中でもいい感じに打って逆転できた回があったので、本当にいい感じに打てていたのか? 全体を見返してちゃんと検討してみたいと思いました。

最初は2,3着あたりをとったときの牌譜でいくのがいいんじゃないか? と思ったんですけど、むしろ「勝ったけどヤバい選択があったよね?」って方が多いような気がしてます。ミスを咎められてわかりやすく負けた時とかがわかりやすいですねw まあ、試しにやってみましょう。

今回の牌譜: https://game.mahjongsoul.com/?paipu=jkjtmu-zz21104z-c331-6di8-glgd-jnlsrijypto2_a425963780_2

東一局 南家

立直を受けたが現物がない。
1sぐらい切ってやろうかと思ったけど、一向聴とはいえ2度受けの両面両面。
ドラも手役もないので1m暗刻落としを選択。
オリていたら下家がツモ。1300,2600。

東二局 東家

ポンして一向聴をとるのか? 形は悪くないので1スルーする人もいそう…
ポンして白を切ったらすぐに下家に鳴かれた。
ほどなく3sを引いて25s待ちの聴牌が入りドラの2p切り。
最終的には下家に25sを止めてツモられる。
直前の3p切りに注目。3pは通っていなかったけど、安全度で選ばれたようだ。
いやー、これ、私が下家だったら広い方って25s切って放銃してそう。やられた。

東三局 西家

何もしないと終わってしまうオーラス。
親がトップ目なので、条件は軽め。3着とは僅差。
混一色や役牌重なりはみたいので、いったん9s切りにしたが…やりすぎか?
道中に重なった中をポン。ここで選択。
チーができれば余裕で(笑)7s落としなんだけどなぁ。
たぶんやらないほうがいいだろうと考えて5p切り。
サンマでの手組みは正直まだよくわかっていない。
その後、すぐに立直を受けて対応に回る。
安牌が2pしかなかったので、自分都合を加味して7s対子落としにした。
足りてなくても2p赤5pと切ったほうがいいのかな…?
トップ目がここから5sを切って放銃に。
嬉しい展開だけど、下家がなぜこの選択になったかはわからないですね…

南一局 南家 (サドンデス)

東風戦なので、誰かが40000点超えるか南三局終了でゲームセットです。

ドラを残すかどうか。
重なれば使えるし、ダマでも一撃で決める手になるので、残すべきだったか。
今回、一番ダメだった局面。立直を受けての選択。
安牌は8p 1枚だけとはいえ、一発がついたら即終了の可能性が爆上がり。
自己都合&端っこの9sを切ったが、これが一発放銃に。
一向聴に甘えずに8pを切っておかないと、裏ドラによっては大惨事になるところだった。
悪運が強くw 致命傷は免れた。

南二局 東家

ラス目最後の親。
両脇はだいたいひと上がりでOKな点数で、親での上がりが絶対に必要。
引きによっては先制リーチも間に合いそう。
北を3枚抜かれ、発ポンも入り、2巡で絶体絶命にw
とにかく聴牌しないことには話にならない局面になった。
普段はスルーしそうだし、スルーしたほうが良さそうな6s。
しかし、圧をかけないとあっという間に終わると判断し、ポンして混一色に向かう。
流れで東を切ったら鳴かれてしまったが、5sが出てポンテンをとれた!
間に合った。これで1sが余るので、索子を切る時はだいぶ考えるはず。
下家は勝負に出ていたのか、ここでドラが出た。
これはすかさずポンして、混一色ドラ4の終了条件を作るのがよさそう。
一撃終了が見えたらだいぶやりづらくなってくれるはず…
ポンはいいとしてその直後。
ここは少し迷ったが、より外側の2s単騎を選択。これは微妙だったかも…?
まず他家から出ることはないので、枚数でカン3s続行(西切り)がよかった?
ちょっと悩ましい。
トイトイが付けばツモでも終了なので、どちらもありそうだ…
すぐ引く3s(笑) 麻雀だもんね。知ってたわーw 4sじゃなくてよかったw
それはさておき、ツモ切りしそうになったが、一瞬考えられたのが冷静でよかった。
ここは枚数で14s待ちにするべきでは、と思いつく。
出上がりできなくなるが、他家からはどうせ現物しか出ない。
おかえりなさいの1sをツモ!
終了はできないまでも、絶体絶命の状態から生き返った…
下家は一向聴からの8s勝負、上家は3sを掴んで聴牌を崩してました。
ギリギリ間に合った…

南二局 一本場 東家

上がりトップだけど… 先制は無理そうな配牌から。
役牌に頼りたい気分だが、さすがに4枚は持っていられないので南をはずす。
門前進行でここまでたどり着いた。
下家がいかにも役牌っぽい仕掛けだったので白も中も切りたくないが、しょうがない。
えいやっと中を切った。セーフ…
さて… 終盤に入って困った。
下家は50%ぐらいは白だろうと思っていたので切れず。
白単騎での形式聴牌を目指して2pを切ったんだけど、これが上家への放銃に。
あらためてよく見ると、索子はだいたい通るので、2pは20%ぐらい当たりそう。
ここはひょっとして、オリる局面なのか…?
1300点で済んだので、1人ノーテンより安かった。よかった。

南三局 西家

親の連チャンがなければオーラスの局、トップ目。
形はいまいちだけど白が対子になって、鳴ければ上がりにはいけそう。
いい感じに引いて白と両面2つの形に。
塔子は足りてるっぽいので、ここで5sを外した。
いきなりの親リーチがきた、最悪…w
そんなタイミングで、白が暗刻になって一向聴に。
安い上がりの可能性を考えると、ここで一発放銃だけは避けたい。
場に一枚切れの1mか白の2択になりそうで、復活を見て1mの対子落としを選択。
無事に通過した…
安牌がなくなったタイミングで4sが通ったのでまだ粘れる。
親のリーチは早すぎて塔子選択も入っていない。状況的にも愚形率はたぶん高め。
両面で聴牌が入ったら勝負するのはありだろう。
9sが安全牌になって切れた後に持ってきた赤5s。58sは通ってない…
25sの方は4sのワンチャンスではあるけれど…
赤で振り込みは打点が上がるのでいったん回る。
端っこの1pとスジの3pで悩んだが、2枚ある3pで。
4sは自分で切っているうえに3枚見えだが、58sを切れない前提で残す。
回っている間に34pが安全牌になったので、振り込みは避けられそう。
1sを引いて一向聴の待ちが広くなった…けど、2s引いちゃったら5sを切るのか? は別の話w
形式聴牌もあるし、4pが安全牌なので、ひとまずそちらを切っておきましょう。
なんと、ラスト4sを引き戻して、勝負せずに上がれる聴牌形になった…!
残り巡目も少ないし、危険牌を掴んだらオリるし、現物待ちなのでダマのままで。
そうしたら、同じようにオリていた上家から6pがぽろりと。やったー!
牌譜を見ると、聴牌したもののドラは切りきれず、場に生牌の発も避けたようだ…

終局

トップ終了!

試しに一戦まるごと振り返りをやってみました。やっぱりダメそうな選択がちらほら… またそのうち、三人麻雀の押し引きに慣れた頃になにかピックアップしてやってみたいなと。

今回の牌譜: https://game.mahjongsoul.com/?paipu=jkjtmu-zz21104z-c331-6di8-glgd-jnlsrijypto2_a425963780_2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?