見出し画像

世田谷八幡宮を参拝の後に寄りたいランチやお土産のあれこれ

こんにちは。
稲田紗弓です。

前回の記事では世田谷八幡宮の末社をお参りした様子をまとめましたが、今回は世田谷八幡宮へ参拝した際には是非寄っていただきたいお土産をご紹介いたします!

バレアリック飲食店

バレアリック飲食店
バレアリック飲食店

前を通るたびに気になっていたバレアリック飲食店は外観がハワイアンっぽい印象なのでハワイ料理のお店だと思っていたのですが、多国籍料理のお店のようですね。

メニューにはアヒポキ丼や多幸ライスの他にメキシカンブリトーやカレー、パスタなどがあってベジメニューもあるので、利用しやすそうなお店です。

価格もランチで1,000円〜1,200円ほどなのでお手頃なところも良いですよね!

せたがや

せたがや おでん
せたがや おでん

こちらのお店はおでんやさんとのことですが、常連客の方からはおでん以外のメニューも人気が高いようです。

元々は下北沢のお店にいらっしゃった店主がご夫婦で切り盛りされているお店とのことなので居心地が良いと評判が高いのもいいですよね。

営業時間は17時から0時30分までなので、夕飯に寄って帰るのも良さそうですし、お鍋を持っていけば持ち帰りもできるそうです!

まほろ堂蒼月

まほろ堂蒼月
まほろ堂蒼月

世田谷線沿線の特集が組まれると必ず載っているのでは無いかと思うほど色々な雑誌でも取り上げられている和菓子屋さんです。

一番人気はお店のいちおし商品でもある青豆大福です。
豆大福に使われる豆は赤えんどう豆が一般的ですが、こちらのお店では青豆を使っている少し変わった豆大福が食べられます。

まほろ堂蒼月の青豆大福
まほろ堂蒼月の青豆大福

私も2度ほど食べたことがあるのですが、大福のお餅がとても柔らかくて「とろける大福」という表現がぴったりなほど柔らかい大福なので、まだ食べたことがない方には是非一度食べて見てもらいたい一品です。

まほろ堂蒼月の青豆大福
まほろ堂蒼月の青豆大福
まほろ堂蒼月の青豆大福の断面
まほろ堂蒼月の青豆大福の断面

青豆大福以外には豪徳寺も近いので招き猫の焼き印がされている「まねきこどら」もお土産に人気の商品です。消費期限も7日ありますしサイズ感もお茶請けにぴったりのサイズです。

まほろ堂蒼月のショーケース
まほろ堂蒼月のショーケース

イートインスペースもありますので、お抹茶と一緒に和菓子を楽しむこともできますし、抹茶シロップやほうじ茶シロップ、そのほかに季節のシロップの3種類あるので、通いたくなってしまいますね。

まほろ堂蒼月のイートインスペース
まほろ堂蒼月のイートインスペース
まほろ堂蒼月の窓には招き猫
まほろ堂蒼月の窓には招き猫

神社仏閣だけじゃない、宮の坂駅周辺

今回は宮の坂駅から徒歩5分以内にある飲食店についてまとめました。
ちなみに今回ご紹介した3店舗は並んでお店がありますので、宮の坂駅で降りたら線路沿いに山下駅方面に歩いていくと向かって左手側にあります!

世田谷八幡宮にお参りをしたらついつい寄りたくなってしまうお店なので是非お参りした後によってみてもらいたいです!

さて、次回は少し駅から足を伸ばして万葉の小径を訪れたときの様子をお伝えしようと思います!お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?