『人気UpscalerのCC BY-NC-SA 4.0 License問題と他モデルの検証と紹介』

1.概要

 以前、Twitterにて私が取り上げたこともあるRedditで評価の高い『4x-ultrasharp』のLicenseがCC BY-NC-SA 4.0であることを5/16確認致しました。CC BY-NC-SA 4.0は商用不可、帰属表記要のLicenseとなっています。
 Stable Diffusion WEB UIの拡張機能『Tiled Diffusion』に関しては同様のLicense表記があるも、製作者様との直接のやり取りにて、生成物までは及ばないことの確認が取れている一方、こちらのUpscalerに関しては判断の致しかねるところです。
 なおCC BY-NC-SA 4.0が適用されているのは『4x-ultrasharp』『4x_foolhardy_Remacri』『4x-AnimeSharp』などであり、Redditで極めて評判の高いUpscalerは概ねCC BY-NC-SA 4.0で注意が必要です。
 私自身は数か月前、Reddit→huggingface経由でダウンロードし、大変お恥ずかしながらライセンス確認を怠って紹介しており、各ブログ等でもLicenseに関して一切触れず紹介されているケースが非常に多いです。
 CC BY-NC-SA 4.0の場合、生成物まで及ぶ可能性がある為、当記事を記述させていただきます。
 Licenseに関しては、今回気づかせていただいた下記Note記事にも丁寧な記載がありますので是非、ご参照ください。

2.CC BY-NC-SA 4.0の適用に関して

 一般的にソフトウェア系のLicenseは生成物まで影響しないのが通常です。しかしながらCC BY-NC-SA 4.0はその手の目的に設定されているLicenseではない為、生成物まで及ぶ可能性が考えられます。
 GPT-4で何回かパターンを変えて質問したものの正直何とも言えないというのが答えでした。

問:upscaleサイトで使用されているupscaleモデルがCC BY-NC-SA 4.0
拡大する画像は私に著作権がある写真。 この場合、拡大した画像はどういう扱いになりますか?

回答:あなたが所有する著作権のある写真を、CC BY-NC-SA 4.0ライセンスで提供されているアップスケールモデルを使用して拡大した場合、結果として得られた拡大画像については、その著作権は依然としてあなたに帰属します。CC BY-NC-SA 4.0ライセンスのもとで提供されているツールを使用したことが、その結果として得られた作品の著作権を変更するわけではありません。

ただし、モデルそのものの使用についてはCC BY-NC-SA 4.0ライセンスの条件に従う必要があります。これは、モデルを使用して得られた結果に対してではなく、モデルそのものに対して適用されます。つまり、モデルを商用で使用することはできず、そのモデルを改変して共有する場合には同じCC BY-NC-SA 4.0ライセンスを適用し、クレジットを表示する必要があります。

しかし、モデルを用いて生成した画像(この場合はアップスケールした写真)に対しては、モデルのライセンスが適用されるわけではないため、その画像に対する権利はあなたが持ち続けます。したがって、あなたの写真の使用に対しては、あなた自身が選択するライセンス条項が適用されます。

OpenAI ChatGPT/GPT-4の回答より

問:CC BY-NC-SA 4.0ライセンスのもとで提供されているツールを使用し、作成した成果物は全てCC BY-NC-SA 4.0ライセンスとなりますか?

回答:CC BY-NC-SA 4.0ライセンスに基づいて提供されるツールを使用して作成した成果物のライセンスについては、具体的な状況によります。ライセンスの詳細な条項とその適用については、法的な専門家に相談することをお勧めします。

一般的に、CC BY-NC-SA 4.0ライセンスは以下の要件を持っています:BY(帰属):他人の作品を使用する場合、その作成者を明記する必要があります。
NC(非営利):商業的な目的で作品を使用することは許可されていません。
SA(継承):作品を改変・派生させた場合、その新たな作品も同じライセンスを適用する必要があります。


したがって、あなたが提供されたツールを使って何か新しい作品を作成した場合、その作品が元のツールの著作物を含むかどうかによります。それが含まれているなら、あなたの作品もCC BY-NC-SA 4.0ライセンスを適用する必要があります。一方、提供されたツールを使って作成したものが完全に独自の作品で、元のツールの著作物を含んでいないなら、あなたはその作品に任意のライセンスを適用することができます。

この情報は一般的なガイダンスのみを目的としています。具体的な状況でのライセンスの解釈については、法的な専門家に相談してください。

OpenAI ChatGPT/GPT-4の回答より

問:WEB上で運用されている無料の画像拡大サイトにて、使用されているupscalerモデルがCC BY-NC-SA 4.0Licenseの場合、私に著作権がある写真をこのサイトで拡大すると、拡大後の生成物はどのような扱いやライセンスになりますか?

回答:CC BY-NC-SA 4.0というライセンスは、Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International Licenseの略で、以下の要素を含みます:Attribution(帰属): あなたは適切なクレジットを提供し、ライセンスへのリンクを提供し、変更が行われた場合はそれを示さなければなりません。これを行う方法は合理的なものであれば何でも構いませんが、それがライセンス者からあなたに何らかのエンドースメントを示唆するように暗示しないようにしなければなりません。
NonCommercial(非営利): あなたは商業的な目的でこの素材を使用することはできません。
ShareAlike(同一条件変更): もしあなたが素材をリミックス、変形、またはその上に構築した場合、あなたはあなたの寄稿物をこのライセンスと同じライセンスの下で配布しなければなりません。

あなたの質問に対する直接的な答えは、あなたが所有する写真を拡大するためにこのupscalerモデルを使用した場合、拡大後の画像は元の画像の改変版と見なされ、元の著作権が依然として適用されます。ただし、あなたがその画像を他人と共有する場合、あなたはupscalerモデルのCC BY-NC-SA 4.0ライセンスに従い、その使用を明示し、商業的な目的での使用を避け、同じライセンスの下で共有することが求められる可能性があります。

ただし、これは複雑な法的問題であり、各ケースは具体的な状況によります。したがって、具体的なアドバイスが必要な場合は、著作権法の専門家に相談することを強くお勧めします。

OpenAI ChatGPT/GPT-4の回答より

 常識的に考えれば、無料で画像拡大サイトを作ってそれにCC BY-NC-SA 4.0のモデルが使用されていたとし、利用者全員の拡大画像が商用不可・ブログ公開時等にupscalerのクレジット表記も要。改変等してもCC BY-NC-SA 4.0は変更不可で継承するとなると、誰が使用するの?という話になります。しかしながらCC BY-NC-SA 4.0はソフトウェア向けのLicenseではないので、生成物まで及ばないと断言ができないのです。
 各種upscalerをご利用の方は下記サイトにて今一度、License確認を行い、自身での利用判断を推奨いたします。


3.4x-ultrasharpの代替upscalerに関して

 以前、私は外部ツールを利用しなくとも簡単に拡大できる手段として下記のTweetを行いました。この際、4x-ultrasharpを紹介したのが、今回記事を書いている要因です。
 このTweetはLicenseに関して記載がなく、リスク拡大の恐れがある為、恐れ入りますが削除させていただきます。

拡散防止に伴う削除の為、SSにて対応

 伴い、Licenseを確認の上、Redditで評価されていたモデル数種を同じ画像にて比較致しました。

この中で比較的柄が潰さず、くっきり感が増したモデルは下記となります。

 これを上記Tweetと同様に1:Lanczos+2:別モデルで組み合わせた際に比較的近い表現となったのは下記で4x_Valar以外は標準搭載のR-ESRGAN4x plusを体感で下回っていました。なお、絵柄によっても異なりますのでご了承ください。また標準搭載のSwinIR x4は処理時間こそ掛かるも、能力は桁違いと言われるだけの性能は確認できました。

以上のことから、4-ultrasharpを使用しない場合の標準搭載外upscalerは4x_Valarが一番オススメで、スペックがあるならSwinIR 4xが至上、標準搭載で無難なのはR-ESRGAN 4x plusという評価です。

なお今回利用させていただいたモデルのLicenseは下記となります。


4.最後に

 全てのライセンスを自己で確認する必要がある現時点でのStable Diffusion WEB UI関連は中々大変だと今更ながら痛感しています。
 パッケージ商品的な安心感、安定感がないと普及は困難な面があると感じました。また情報発信を行う者として、ライセンス確認の重要性を改めて実感致しました。
 加えて、リスクのあるライセンスであることを確認せず情報を発信してしまったことをお詫びすると共に、今後はライセンス関係を熟慮し、情報を提供できるよう努めさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?