見出し画像

2022年描いた絵を載せていく

ツイッターのタグで、#いいねの数だけ2022描いた絵載せていくというのがありまして、まとめてみると消すのが惜しくなったのでこちらにまとめておこうかと思いました。
#創作2022_23にも参加します!
創作TALK様(@create_talk)からフォーマットお借りしました。

2022年描いた絵(主にカラー)

◆1枚目:よろしくね絵◆
去年の1枚目はコレだった。 今年もこういうの描きたいですな。 原稿に集中しすぎちゃってるし。
この時、専用紙を初めて使い、ちゃんと色が混ざることに感動した。

1枚目

◆2枚目:Honey T&T 登場人物③④⑤◆
コレだった。へぇえ。 アーネストの目とトンボ翅の色は、紫に変更する予定です。 他、カラーリングの変更はないかな。
この頃は画用紙に描いているのが主流でした。

2枚目

◆3枚目:300フォロワーありがとう絵◆
 年末年始にザブングルグラフィティを見てしまい、とても描きたくなったので描いたやつ。 ブルメとラグが好きで好きで。 あー懐かしい!
これも画用紙。

3枚目。

◆4枚目:TRPGのキャラ絵◆
こういう絵を描くのは楽しい。
この頃から描き方がちょっと変わってきた感じあるなぁ。
これも画用紙。

4枚目。

◆5枚目:展覧会絵1◆
でかい絵描いてみたくて、A4で描いたやつ。 おねえさん初登場。夢の中の本を読むという謎設定。 色々技法使って大変だったが、今ならもっといいの描けるよなと反省しかない。
これは特選上質紙。実はペン入れの段階で2枚しくじっていて、かなりへこんでいた。その時は画学紙で、もう画学紙はアカンと切り替えたのだ。

5枚目。

◆6枚目:展覧会絵2◆
でかい絵はやっぱり向いてないんじゃ?と小さくA5に戻りました。うん。こっちのほうがあってる感じするよ! おねえさんは、おねえさんなので使い魔が数種類います。猫とかトビウオとかクラゲとか。
これも特選上質紙。もうこの紙がいいなと決定した気分だった。
ちなみに展覧会系は締め切りしんどいのでもうやらないことにした。

6枚目。

◆7枚目:ラクガキファルナ◆
ラクガキ。 昔のファは髪短かったのよね。 18歳頃のイメージです。 首かざりの緑の球がいっこ少ないw
コピックでザクザク描けるのってちょっと憧れがってやってみて火傷してる感じ。ついついぴっちり塗りたくなるのよねぇ。

7枚目。

◆8枚目:ラクガキジェイク◆
ラクガキ。 最初のデザインのジェは長髪でしたが、変更しました。 理由は、ファの初恋のナイヴズに似ているからです。
ストーリー的には、18歳頃まで髪が長くて、ファに「ナイヴズ思い出した」って言われて切ったってエピソードにしました。
個人的には長い髪のほうが女ったらし感あって好きですが、それだとナイヴズなんだよなぁ。描き分けの無さが目につくわw

8枚目。

◆9枚目:400フォロワーありがとう絵◆
途中の白黒超ラクガキはすっとばした。  未だにたまに見ているスタードライバー輝きのタクト! 最終回がいいんだ。最終回が!! 描いていて、キャラの配色がすごく勉強になった。
この時はまだタグ活動活発だったころ。
でも画用紙。だってまだ余ってるんだもん。

9枚目。

◆10枚目:500フォロワーありがとう絵◆
原稿(day30)を描き進めながら、相互フォロー大会タグに参加したら、なんだかフォロワっさんすごく増えまして、すぐに500フォロワーさんありがとう絵描いていた。 このイラストは気に入ってます。 鎌の一発書きは、今は無理。400→500になったのがすごく早くてびっくりしていた。
まだまだ画用紙。

10枚目。

◆11枚目:30日うちの子語り完結記念◆
ちなみに、このあたりでday30は描きあがっていたもよう。
感想シートのほう載せます。
この30日うちの子語りを漫画でやったおかげで画力がついてきたので、1年がかりだったけどやって良かった。
最初は画用紙に3コマで描いてたのにね。ちゃんと原稿用紙に8ページ漫画まで描けるようになりました。もっと読ませることのできる漫画を描けるように頑張っていきたい。

11枚目。+漫画8ページ

◆12枚目:TRPGキャララクガキ◆
超ラクガキ。オフラインのTRPGセッションでは、こういうのちまちまラクガキしながら遊んでます。

12枚目。

◆13,14枚目:見せられないよ!ステッカー◆
同人誌の描き下ろしを描く前に作ったやつ。 別のバージョンも作る予定です。 おっきいやつとか、長いやつとか。
だってVol.1は描き下ろし多いんだもん...。
描き下ろしは同人誌購入してくれる方へのプレゼントなので、ツイッタとかに流したくないんだもん。

13枚目と14枚目。

◆15,16枚目:Vol.0の表紙と裏表紙◆
準備号表紙と裏拍子。 表紙の紙がきれいなので、余白多い作りにしたかった。 ちなみにVol.1からは上半身かアップのどちらかになります。なんていうの?花ゆめの表紙のイラストって皆そういう感じじゃないですかw 多分同じ紙使うかなと思う。
この裏表紙はひそかに気に入っている。
キャラクターにツッコミ入れさせるスタイルは、今後も続けるか悩みどころですね。

15枚目。
16枚目。

◆17枚目:600フォロワーありがとう絵◆
このあたりで、フォロワっさんが600いって描いたのはうる星やつらでラムちゃん以外の幼馴染3人娘。 弁天様の家の鍵を描き忘れたという失態w 弁天様のカラーリングは原作準拠です。
コズミックな感じにしたかったのだが、ちゃんとそうなってるのか良く分からない。
ここらへんで、実績ないのにフォロワっさん増やしてもなぁと反省し、タグ活動は沈静化しました。
これは特選上質紙。さすがに宇宙色とピンクはうまいグラデーション作れないと悟った。

17枚目。

◆18枚目:クラゲとおねえさん◆
魔女おねえさん。
本が出来上がりまして、イベントに出てみよう!ってときのやつですね。 夜会ちゃんを探せ!のやつで描いたものでした。 存外うまくいったのです。気にいってます。
何もない青い空間は、インクポタポタして指で広げました。
すっかり特選上質紙に切り替えた頃です。サイズは久しぶりのA4。

18枚目。

◆19~21枚目:豆色紙:夜の花シリーズ◆
豆色紙。5角形。 夜っぽいやつにしたかったんや。
イベントで置いておくやつが足りないなと思い始めて、原画を売る方向になったという。ポスカとか作ればいいのにね。
この時から、どうすれば目を引く感じのものが描けるのか、ようやく考え出した。 視線誘導と情報量だなと思いました。

19枚目。

豆色紙。しずくちゃん。
この時、カラーレスと混ぜたときのBV20の分離色がすごい好きで、それを生かせないかと思っていた。
19枚目の五角形も分離色でかなり楽しんだ結果です。

20枚目。

豆色紙。八角形。別名おねえさん。
おねえさんはいつも服に悩む。
決まってるキャラで、青い髪のメガネっ子がいるのでそろそろ描きたい。

21枚目。

◆22枚目:Vol.1前半描き上げた◆
Vol.1前半。ようやく描き終わったんだよ!
サークル名は古式ゆかしくファンタジー世界宿名っぽいやつにした。
10月に描き終わってたんだねぇ...。 描き始めたのは7月半ばだった。9月は作業あまりできていないとはいえ、3か月かかってたんだなぁ。
初めて16ページ描きました。長い。ともかく長く感じた。
でも描き上げたから自分えらい。そんな気分。
感想というか、ともかくテーマは告ること、出だしは大胆に、ということを念頭に作った感じ。ページめくってもらえなきゃ意味がないってくらいの気持ちでした。後半はちょいダレるし。

22枚目。+本編Vol.1 16p

◆23,24枚目:うっすらハロウィンシリーズ◆
豆色紙。こちらはれみむらさんの時に描いたやつだっけな。五角形ちゃんはともかく描きやすい。
突然のロリ化。自分が描きたいものを描くスタイルです。

23枚目。

豆色紙。どんぶらこ。
この時、色紙にも初期不良があると知った。現在100円特価です。

24枚目。

◆25枚目:ラクガキ設定1◆
超ラクガキだけども載せちゃう。
このラクガキツイートツリーのやつ、まだあるので暇見て描いていきたい。
ワテの世界のホビットさんがたは、女が生んで男が育てるという仕組み。 ニノは冒険しながら時々子供に会いに行っていた。すごいお母さんだ。

25枚目。

◆26枚目:ラクガキ設定2◆
超ラクガキシリーズ。 設定ラクガキは好きなので。
ファはとんでもなく頭が良いのですが、それと幼さは別だよねって絵です。 仲間内ではとても幼くなります。お城とかではすました顔してんのにね。
ガス抜きで一緒にダンジョンに付き合ってくれる元仲間がいいやつ過ぎる。
って、彼らも冒険したいだけなんだけどもね。
しゃーねーなーって付き合うていで自分も楽しんじゃってる。
でもジェイクは唯一の現役冒険者なので、ガス抜きボランティアです。

26枚目。

◆27枚目:ラクガキ設定3◆
超ラクガキシリーズ。
超御多分に漏れず、きれいな人にありがちなかわいいもの好きなファですが、強すぎるせいか大概の動物には嫌われます。触れる動物はごく少数という。ファングとか男らしい名前つけたのは、ネーミングセンスゼロのファルナさんです。本人はナイスな名前だと思っている。

27枚目。

◆28枚目:ラクガキ設定4◆
またしても超ラクガキシリーズ。 ラクガキはこれでラスト。
良いおべべの話。 ファのドレスは超適当に描いた。 うちの世界はコルセット無いのだ。似たものはあるけど。 だからありがちななろうファンタジーで見かける華美なドレスとはちがうやつなのよね。
スルッとして、裾がウェディングドレスのように長いやつとかがお金持ちの証っていうか。家から出なくて、かつ召使がたくさんいる証拠って感じ。
男の貴族は、かっこいいふくらはぎを魅せるのが良しとされていて、半ズボン履くのがかっこいいとか思われてます。ジェはそこらへん断固拒否です。

28枚目。

◆29枚目:豆色紙:白牡丹ファルナ◆
7.5×7.5cmの中で、どれだけ情報詰め込めれるかの戦いになってきている。 これはけっこう気に入っております。
ひらひらした花びら多いやつって感じで嘘の牡丹描いた。

29枚目。

◆30,31枚目:赤椿ファルナ◆
豆色紙。この赤椿2枚はけっこう気に入ってます。
またしても描かれるファ。 まだまだツブツブ増やせるぜ! 多分本人はストレス溜めまくりだろうなぁ。 色紙単体よりは、額装したほうが良いかなぁと思い始めております。
30枚目と一緒に描いて塗りました。このほうが時間短縮になるかなーとかそういう気分で。ほんのわずかには短縮になったと思う。わずかには!!

30枚目。
31枚目。

2022年三大ニュース&2023年抱負

2022年三大ニュース&2023年抱負

2022年を振り返る

2022_振り返る

#2022年を振り返る というタグのやつですね。
1~3月:どっちかというと展示会のほうの絵を描くのがメインで、遅筆なのでしんどかった。もうやらない。
4月~7月:30dayうちのこ語りを漫画でやってみようのMy企画が終わり、29~30dayの4本を本にしようと決意。そして本を作るのは本編できただけでは何も完成してないと思い知った。
8~12月:本ができて売らなきゃーで通販開始したりイベント出たりで、色々学んでた。 特に9月に色んなのに出すぎてしまい、原稿が全く進まずにものすごいストレスだった。 バランスって大事だなと思い知った。
途中から豆色紙イラストが楽しくなったり、なんだかカラー描きにも変化がありました。

まとめ

今年は、随分描いたんじゃないのかな。
あと、人に見せても少し恥ずかしさが薄れた。自信がついたのかもしれません。まだまだですが!リアル友達にはまだ全然見せられませんが!
リアル友達に見せても良いかもって思えるようになったら、過去を乗り越えたと思う。
昔の自分のほうが上手かった幻想はなかなか抜けられないもんですが、追いかけるものがあるのは良いことだから、それでいいかもなーと思い始めてます。
来年の目標は、なにはともあれ本を2冊出すこと。適度にがんばろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?