みみせん

こんにちは。

自分には苦手な声質がいくつかあります。
そういう人が近くにいるときはイヤホンで遮断しようとするものの、結局イヤホンを貫通して聞こえてしまうことがよくありました。
苦手な声質の人に限って話し声が大きいからなのか、自分が意識してしまっているからなのかはわかりませんが。
その場から離れられない状況だと「少し声を小さくしていただけませんか?」と注意すべきか、しかしそれでその人たちの楽しみを奪うわけにもいかないと迷い、ある程度自衛してある程度我慢するしかないのかな…と思っていました。


耳栓がほしくなった

ある日イヤホンケースを落としてしまい、外音を防げない状態が発生してしまいました。そんな状況で入ったご飯屋さんで10名ほどの集団がとても大きな声で騒いでいました…。
席に通していただいた手前何も頼まず退出することもしづらく、注意するか店員さんに注意していただくようにお願いするかずっと迷ったまま過ごすことにしてしまいました。

ああ、やっぱり耳栓も持っておいた方がいいのか…

新しいイヤホンはすぐに購入しましたが、それまで使っていたイヤホンよりケースが小さいものでした。
カラビナケースに入れてカバンにつけておいた方がいいことを察しました。

どうせならこの中に耳栓も入れて自衛用のケースを作ってしまおう…

ということで遮音性の高い耳栓を探すことにしました。


1.YASOPSU 睡眠用遮音耳栓

最初に購入したのはフォーム型の一般的な耳栓です。
はまれば耳を塞いで音を遮断してくれましたが、先端を指でこねて細くするということが苦手で耳に上手くはまらないことも多かったです。

そんな折にFFさんよりとある耳栓を教えていただきました。


2.victor イヤープラグ EP-S433

イヤホン型という点が装着しやすそうで魅力的でした。
値段が気になるところではありましたが、いろいろ試したら結局このくらいお金はかかりそうだし…と思い購入することに。
充電不要なのもいつでもどこでも装着できてありがたいく感じました。

完全遮音を期待していたせいか外では声が気になってしまいましたが(それでもぼんやりはする)、自宅ではかなりの効果を発揮しました。周辺の環境音はかなり聞こえにくくなります。テレビの音がぼんやりと聞こえるくらい。寝るときにぴったりです。
特に夏は欠かせなさそうです。蚊の音が聞こえると気になってしまい寝つきにくくなるので…。

展示を見ているときの周囲の話し声にも「黙って見れないなら1人で来てくれないかな」とイライラしていましたが、この耳栓をすることである程度声を遠ざけることができました。


3.ソニック 集中耳栓 シリコンタイプ

こちらもイヤホン型の耳栓で、周囲の音を「ほどほどに」抑えてくれるものです。
自分の声が響いて聞こえるため、暗記にも良いとのことです。
まわりの話し声もなんか声がする程度でなんて話しているかは隣にいない限りわかりません。駅や電車のアナウンスははっきり聞き取ることができます。
この耳栓も仕入れたきっかけとして、自分には苦手な声質以外にも悩まされている声がありました。
職場の話し声です。
雑談ならともかくお説教が聞こえてくると叱られている相手より自分の方が堪えているのではないかと思うほどダメージを受けてしまっていました…。
職場で耳栓をつけるのも必要な声が聞こえにくくなるしそもそも耳栓をすること自体が良くないだろうとは思いつつも、(つけるかどうかは別として)いざというとき少しだけ音量を抑えられる耳栓をお守りとして別に一つ持っておこうと考え始めました。
(周囲が事情を把握したうえで職場で耳栓を使用しているお話もお聞きしたことはありますが、自分の職場の場合相談したら話がなんか大きくなりそうだし注意している側から恨まれそうで…)

そのタイミングでちょうどよく好きな雑貨屋さん(メインは画材ですが)がこの耳栓を紹介していました。

『loop experience』も気になってはいましたがそれよりずっとお買い得なこともあり『集中耳栓』を選びました。(そもそもこの2つだとかなり用途が違う気がします。loop〜の方はライブ用)


カラビナケース。これにイヤホンと耳栓を入れています

自分は自衛で地雷の全てを遮断できるとは思っていません。
相手がいる以上自衛には限界があるし、地雷はどんなに自衛してもくぐり抜けてしまうものと認識しています。
それでも少しでもストレスを軽減する・快適に過ごす手段は自分で確保できるってことがようやく実感できるようになりました。

耳栓以外にも自分の身につけるものや使うもの一つで気分を少し高めることができるという点は今後大切にしていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました
では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?