見出し画像

G-48を買いました

スズキのグレゴア・マレ シグネチャーモデル(G-48)を買いました。
メイン機はファビュラスF-48C(12穴クロス配列)なので、他の12穴はシリウスで十分だと思っていたのですが、最近朝練でシリウスを使うようになり、シノビックス(消音器)のカバーが付けっぱなしになってしまっていたため、セッションなどちょっと外へ持ち出したいときに不便を感じるようになりました。
また、シリウスとほぼ同等の軽さでクロス配列の同機種を、試奏ではなく自分のものにしてじっくりと試してみたいということもありました。

先日のセッションではじめてしっかりと吹いてみましたが、セッションで演奏する分には不便はまったく感じず、音色もよくて満足しています。
また、ファビュラスよりも軽く、仕事帰りに鞄に入れて持ち運ぶには本当によいです。
ただ、自宅での録音やライブ演奏ではやっぱりファビュラスを使いたいなぁというのが本音ではありますが、、。

ファビュラスとどう違うのかというと、個人の感想ではありますが、吹き比べるとやはり気密性はファビュラスの方が高く、音色もファビュラスの方が澄んだ美しい音がします。
でも、比べなければそんなに感じない程度ですし、やはりセッションなどでは音色の少しの違いよりも、持ち運びやすさや呼ばれてパッと動くことのできる身軽さ?!の方が重要なのではないかと思います。
また、好みによっては、ファビュラスよりもこちらの方がよいと思われる方もいらっしゃるかと思いますし、それもありだと思います。
(あくまで、今の私の好みがファビュラスなのだというだけのこと。)

あと、シリウス12穴(S-48S)との大きな違いは、同機種の仕様はストレート配列(ショートストローク)であることだと思います。(12穴の場合)
なので、気密性で言うと少しシリウスの方が高いように感じるのですが、音色の太さ(まろやかさ?!)はG-48の方が上のように感じます。
また、ストレート配列の方がスライドレバーの押し込みが半分で済むので小回りが利くかも?!しれませんが、おそらく同じフレーズを何度も吹き比べないとわからないレベルなのではないかと思っています(個人の感想ですが、、)。

今はあまり考えたくはないですが、肩の不具合などでファビュラスの演奏が困難になる日も来るかもしれないですし、そういうことも少しだけ考慮しています。今回は良い買い物ができたかなと個人的には思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?