見出し画像

生徒さんのレッスン日記 2023.12.6~10

先週は通常の個人レッスンとオンライングループレッスン「エンジョイクラス」も行いました。
個人レッスンの方は体調不良でお休みされる方が多く、少し心配です。みなさん、どうかお大事になさってください。振り替えは今月後半の枠が少なくなっているので、来月中にご取得いただければと思います。

エンジョイクラスの様子

***

Aさん:視覚障がいがおありで、メトロノームの操作が難しいことが悩みでした。まだ入会されて間もないのでご自身のテンポで演奏していただくことが多かったのですが、今後のことを考えメトロノームでの演奏にもチャレンジしていただくことにしました。
振り子式メトロノームの場合、指の感覚である程度目的のテンポに設定することはできるとのことでした。ただ、やはりぴったりにはなりにくいので、数字の上に点字シールなど貼ることができないか検討してみたいと思います。

↑ということを「X(旧Twitter)」に記したところ、同じく視覚障がいがおありのプロ奏者の方から「アレクサでメトロノームを鳴らすことが可能」という情報をいただきました。とても貴重な情報に感謝です。
当教室にはAさんの他にもうお一人同じ障がいをお持ちの方がいらっしゃるので、次のレッスンでお二人にシェアしたいと思います。ありがとうございました。

Bさん:田中光栄先生の「NEXT!クロマチックハーモニカ」に載っている曲を課題曲にされています。主に速いフレーズの箇所で、穴の中心を咥えることができておられないと思われる箇所がときどきありました。この現象はBさんに限らず他の生徒さんにも時折みられます。移動の時の距離感がうまくつかめていない、音階のイメージで動いてしまっている、唇が乾いている、というようなことが原因と思われます。Bさんの場合は1つめと2つめが当てはまるように思います。常に動く距離をイメージしながら、時にはテンポを落として動きを確認されるとよいです。一つ一つの丁寧な確認と練習が実を結ぶと思います。

***

先週レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?