見出し画像

生徒さんのレッスン日記 2023.5.17~21

今週は木曜夜にグループレッスン「エンジョイクラス」、日曜夜には「ビギナークラス」も行いました。エンジョイクラスでは、希望される方に曲を演奏していただいたり、今回はウッドカバーの話でも盛り上がりました。

***

Aさん:穴の移動の時に首が動いていることが原因なのか、全体的に動きすぎる傾向がおありです。以前からこちらにも書いているとおり、首が動くこと自体が絶対にいけないというわけではありません。ただ、首が動く癖のある方のほとんどが、移動の際に動きすぎてしまう傾向にあります。
前回のレッスンで、ご家族の方に後ろから頭の両サイド(両耳あたり)を手で押さえてもらった状態で演奏してみていただくことをお勧めしていましたが、試してみられるとかなり頭が動いていることが実感できたそうです。まずは自分自身のフォームを知ることが大事だと思います。その上で、ご自身に合ったフォームを見つけていただければと思います。

Bさん:発表会で演奏される曲に取り組みました。穴番号が④→2,⑦→④に移動する箇所が左へ動き切れておらず、それぞれ手前の④→3,⑦→⑤となってしまっておられました。それぞれ3度ずつ音がずれているわけですが、いずれもの音も伴奏で鳴っているコード(和音)の構成音のため、外れた感じがなく気付かずに練習されていたようでした。まずは正しい音を覚えていただき、しっかり移動できるよう何度も練習をしました。最後は2箇所とも正しい音で演奏できるようになられました。

***

先週レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?