見出し画像

生徒さんのレッスン日記 2023.11.8~12

11月3日のミニ発表会が終わってからはじめてのレッスンの方もまだ多くいらっしゃたので、振り返りをすることが多かったです。また、次の課題曲を決めたりもしました。

***

Aさん:同じ音が連続する箇所をノーマル(舌先を使った)タンギングで音を区切っておられますが、タンギングがやや強すぎると感じる箇所がいくつかありました。ノーマルタンギングを入れるときに、リードの長さに合わせて力加減や舌先の位置を微調整(tuだけでなくta、toなど)していただくことをお勧めしておきました。最初のうちは同じ様にしか舌を動かすことができないと思うのですが、慣れてきたら舌の動かし方、位置、力加減を微調整できるようになってきます。場合によっては、口の中の広さも少し調整するかもしれません。曲調にあわせたタンギングを入れられるようになると、表現の幅が広がってよいのではないかと思います。

Bさん:12月に本番を控えておられ、演奏曲の仕上がりが芳しくないとのことだったので聞かせていただきました。細かいフレーズに粗さがあったので、テンポをある程度しっかり落とした状態でその部分を練習をしていただきました。
動きを見直したり、きれいに鳴らすべき音をお伝えするなどして、その場で少しテンポアップをすることができました。最初に演奏していただいたときよりもかなり安定して演奏ができるようになっておられるので、このあと自宅練習を続けて徐々にテンポアップすることで、本番は楽しく演奏ができる状態になられるのではと思います。
レッスンが終わって「レッスンしてもらわなかったら、このまま吹けないテンポで練習し続けてました。危なかった〜〜」とおっしゃっていました、、。効果的な練習方法をお伝えすることができてよかったです。

***

金曜日は定休日でソフトテニスのチーム練習日でしたが、雨で中止になりました。代わりに、メンバーの中でウクレレを趣味にする私を含めた4名が自宅音楽室に集まり、ウクレレ練習会をしました(ミニ発表会でお世話になったS先輩もメンバーの一人です)。
みんなで練習をし、お昼にはお茶会もしました。先輩が買ってきてくださったサンドウィッチがとても美味しかったです。私が煎れさせていただいた紅茶もよろこんでいただけました。

今週レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?