見出し画像

歯医者が“体の歯磨き”をおすすめ

 『さとう式リンパケア』って、名古屋の歯科医佐藤青児先生が考案した、体の空間をケアするお手入れ方法です。顎関節症の治療からスタートしたという経緯があります。

ケアとキュア

 私たちはよく「ケアはキュアにまさる」という言い方をします。ケアとはお手入れの事、キュアは医師などが行う治療の事です。
 口の健康に例えれば、毎日の歯磨き=ケア、虫歯の治療=キュアですね。
 で、もう言いたいことはバレていると思いますが、ケア(歯磨き)をすることで、そもそも虫歯にならないようにすることが、まずは大切だという話です。ケアは強くて美しい歯も育んでくれます。

体の歯磨きとは!

 『さとう式リンパケア』では、筋肉の状態をケアしてあげることで、体液循環をよい状態に保ったり、筋肉も関節も動きやすい状態を維持してあげようと考えます。
 それは、筋肉の緊張から来る痛みや凝りや可動域の変化などを、予め予防する考えです。それと同時に、より良い状態へと調えていく行為でもあります。

だから、実際に何をしているのー?

 ケアとして行うことは、撫でる、触れて呼吸する、ゆらす、などちょー簡単なことです。
 前にも書きましたが、“簡単すぎてかえってやる気にならない”ことがやらない理由No.1になりそうなくらい、簡単なものが多い。
 今度、動画もあげてみようと思います。簡単なので、すぐに撮れますからねー。

まとめ!

 と言うことで。歯磨きで歯を大事にしてあげるように、お体も撫でたり・触れたり・揺らしたりして、筋肉の状態をケアしてあげましょう。ぜひ!
 筋トレや運動は、筋肉を増やしたり強くしてくれます。撫でるケアは、筋肉のねじれをほどき、筋肉をよりしなやかに、質をどんどん良くしてくれます。車の両輪のように使ってあげると、とてーも素敵な筋肉が育ってゆくことでしょう。実際、ハードな体の動かし方をするお客様が、ケアをしに来てくださいます。
 ちなみにわたし自身は筋肉弱々です。質をあげることで体が軽く、動かしやすくなることを実感していますので、筋肉弱々な方にこそ!おすすめしたりしております~♪

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?