ADDICTED TO DAISUKE SAKUMA(さん) 日記210819 #SnowManギッチギチ

※注:8月20日早朝に見返したら案の定意味不明だし長いです

・もう定型文として固定すべきでは?



・21時30分過ぎまでは、今日の素のまんまの深澤辰哉さんがかわいすぎたこととか、目黒蓮さんのダブル主演ドラマおめでとう〜!とか、そういうことが日記の中心になるはずだったのだけれども一気にプランが崩れた。日記のプランとは何?

・そんなことあるか?オタクが過ごした一日の記録全てが21時30分から23時までの1時間半の間に得た情報に集約されてしまうことなんてある?オタクにとっての一日はもしかしたら90分かもしれない。佐久間大介さんにとっての一日より短い。

・佐久間大介さんにとっての一日は365分です。

・それにしても一日が365分で不正解を言い渡されたときの佐久間大介さんのぷんぷん具合、メチャクチャかわいいな。なんでだよ!じゃないのである。ウウウウ、かわいい、、、。

・終わらせる気があるのか?といわれればない。

・なんでこんな混乱しているかってそんなのアルバムについての情報が解禁されたからである。想定していたより早かった。Snow Manさんのよくないところは佐久間大介さんを筆頭に「衝撃に備えろ!」とおっしゃる割に衝撃に備える猶予をオタクに与えてくれないところである。おかげさまで衝撃に備えられた試しがない。勘弁してほしい。

・ジャケ写、ハロプロ?(n回目)

・情報解禁で大慌てしていて全然気づかなかった。ハロオタの先輩から、ジャケ写がそもそもハロプロじゃない?と指摘され納得してしまった。ここまで寄せられるともう何かしらの""意図""を読み取ってしまう。(寄せてもいないし意図もない(恐らく))

・ハロプロやないかい!!!!!!!


・なんなんだこの完全に一致とはいかないまでもどこか似通った雰囲気を感じるのは…

・Twitterで流れてきたジャケ写はまだいいほうである。初回Bもだしなんなら通常盤に至っては完全にハロプロである。(ハロプロではない)

・思ったんですけどオタク的には結構な人数がいるのに全員分の全身を正方形の範囲内に収めようとする感じがハロプロなんだよな。あとは色味など。

・このペースだと夜が明けてしまう。すでに日を跨いでしまった。

・というかあれだけTwitterで大暴れしておきながらまだ言語化し足りないのか?

・したりないですね……………。

・落ち着いて言語化をしないと寝れない。明日は久々の出社だというのに。目がギャンギャンである。

・まずは落ち着いて情報を見る。

ふむふむ、である。

・これは一晩の間にTwitter上で二百億回くらい囁かれたことと思うが、03、怖すぎる。なぜならジャニーズの先輩に当たる嵐さんが同じタイトルの曲を持っており、それはもう情緒もえつき楽曲代表みたいなところがあるからである。

・これのカバーだったらどうしよう………(そんなことは絶対にないが……)

・これのカバーじゃなかったとして(それはそう)、このタイトルの並びだとバラード有力候補はこの曲と一番最後の曲なのでバラードだったらそれはそれできついな。もうどんな曲でもきつい。オタクが泣こうが喚こうがなんの抵抗にもなりゃせん。今に始まったことじゃない。それでもオタクは泣き喚いてしまうんだよな。オタクの性。悲しい哉。

・06は聞かないでもわかる。ハロプロです。(違)

・寝不足は寝るしかない。

・寝たいのは山々である。眠れないから困っているのである。

・08も多分ハロプロである。だって聞いたことあるもん!(勝手オタク)

・なんの話しているのかわからなくなってきた。このnoteはハロプロ楽曲のYouTubeリンクまとめか?否、Snow Manさんのファーストアルバムについての情緒の燃え殻置き場である。

・Be  Proud!音源化メチャクチャうれしいーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!しかも11番目という曲順がはちゃめちゃにいい。アルバムはやっぱり曲順についてあーだこーだと考えあぐねて疲れ果てて眠る時が一番幸せである。

・眠れていないんですけどね現在。

・Jr.時代の曲についてはシンプルにこんなにたくさん音源化してくだすってありがとうございますの気持ちだけを神棚に備えようと思う。

・個人的には初めてSnow Manさんのライブを見たときに一番好きだな〜と思っていた「Don’t Hold Back」が音源化されるのがメチャクチャうれしい。ああいう曲好きなんだよな。どんな曲だ。

・特典映像、特典の域を出ていないか?余計なお世話ですがもう少し「出し惜しみ」をしなくてええんか……?というくらい出し惜しまないな。出し惜しまないなって何?

・あと何はともあれSnow WorldのMV。


・オタクは佐久間大介さんのk子音がメチャクチャすけ(好き)でその佐久間大介さんのk子音の明瞭さに気づくきっかけとなったのが「Snow World」の落ちサビなわけだが、まああのk子音云々をとっぱらっても佐久間大介さんのソロの中でもとびきり好きな曲がこの「Snow World」の落ちサビである。まーじで王子様ボイスしてるなこの人……こわ……となったことは今でも覚えている。ナミヲのソロもすけ(好き)なのだがやっぱりアイドル佐久間大介(さん)が遺憾無く発揮されているのはこの「Snow World」であると思う。

・この曲に関してはブワーッと花吹雪が舞う青空を見上げて楽しそうに歌っている佐久間大介さんの幻覚をずっと見ていたので、まさか公式によって“正解“が提示してもらえるなど夢のまた夢だったので本当にうれしい。

・佐久間大介さんがニコニコ歌っていてくれたらうれしい。それだけなんだ。もうオタクはそれだけである。

・佐久間大介さんと一緒に輝く物語描かせてもろて、ええんか……?

・キッツ。

・あとこれはお前本当にSnow Manさんオタクなのか?と怒られてしまいそうだからTwitterには書かなかったしnoteに書くのもどうしよっかなーと思ったけど素直に思ってしまったのでためらわず書きますが、日本語タイトル曲が少ない(というか新曲に関してはない)のでSnow Manさん(阿部亮平さん以外)タイトル間違えないかちょっと心配である。(ど余計なお世話)

・いやいやでもこれを見たらちょっと心配にもなるでしょうがい!

・別件だが(なぜすでにクソ長文と化しているのに別件の話をするのか?)オタクは佐久間大介さんがD.D.のおすすめポイント的な欄にあった「英語部分の歌詞の意味を調べたらメチャクチャかっこよかった!(三歩進んで二歩下がる的なあたりの歌詞のことを指していたように記憶しているが)」というコメントを見てくううううう〜となったことを覚えている。なんなら結構そのコメントを見てから時間が経っている今でさえまだ余韻でニコニコできる。かわいすぎるし、何より真面目である。わからなかったら調べる、という作業を素直に行えるあたりが佐久間大介さんが得意分野にかけて深い知識を得ている所以なのだろうし、純粋に「三歩進んで二歩下がる」をいい歌詞だと感じたその真っ直ぐな感受性をオタクは全力で応援していきたい。苦しい。佐久間大介さん、29歳とは思えないほど、真っ直ぐでピュアなんだよな。過保護オタクなのでできることなら佐久間大介さんの純粋さが一切傷つかないようにアレ的なもので守ってあげたい。マインド的な意味で。的的である。日本語が弱い。Snow Manさんの英語の心配する前に自分の日本語の心配をすべきである。

↓アレ

・バブルサッカー自体はぶつかってナンボみたいなところがあるように佐久間大介さんもまた日頃から全力でいろいろなものに体当たりで挑んでいるイメージがあるのでどうかこういう感じで全方位安全であってほしい。(このボールが全方位安全ではないが……)

・ねむい!!!!!!!!!!!

・ここでやっと本題ですが(すでに3,000字弱)

・ユニット曲、君彼の心情である。

・サビからリンク貼ろうと思っていたのに思わず直前の佐久間大介さんで手が止まってしまいました。

・冗談で言おうかな?じゃあないのである。冗談じゃないのである。


・無理すぎる。ユニット曲。何?タイトル、何?こわいこわいこわい。

・オタクは佐久間大介さんが推しなのでちょっと本noteでは佐久間大介さんが所属(?)しているユニット曲にのみ限定して書かせていただきますけど(というか他の二曲についても書いていたら本当に夜が明けてしまう)、何?タイトル。一個上の・でも同じこと言ってるじゃん。は?もういやだ。こわい。

・ADDICTED TO LOVE、ダァ〜〜〜???????????????

・いい加減にしてください!!!!!!!!!!!!!!!!!


・これ本当にもらずに五億回くらい言ってるけどレーベルにとんでもない嗜好を持っている佐久間大介さんオタクがいると思う。なぜならとんでもない嗜好を持っていなかったら佐久間大介さんに「僕じゃない人は忘れちゃえば?」なんて歌詞は振らないしその半年後に「僕ごとあげるよ」だなんて歌詞は絶対に歌わせないし、そして何より「ADDICTED TO LOVE」なんてタイトルがついた曲は歌わせないのである。全てを分かった上でオタクを殺しにきてるんだよな。やはり同担拒否のようである。佐久間大介さんのオタクが全滅するまで手を緩める気がないのだろうなということが今回の一件ではっきりした。まあそちらがその気ならオタクにも考えがあるが?である。ないが。(ない)

・死ぬしか……ないわけ…………?

・絶対に負けたくねえな。絶対にえーべっくす(さん)に屈したくないし殺されたくもない。絶対に負けないぞ。今日だってジョギングもしたし腹筋もした。どうしてもアイドルというビジネス形態上オタクは受け身を強化するしか術がないのが悔しいが仕方ない。負けないということは勝つことではなく何があっても絶対に倒れないことである。ただそういう戦いなら非力なオタクでもなんとかなる気がする。絶対に倒れるもんかよ。

・だいたいさあ、佐久間大介さんが世界一歌っちゃいけない曲じゃん。佐久間大介さんが世界一歌ってはいけない曲タイトルこと「ADDICTED TO LOVE」。なんでタイトルからして佐久間大介さんが世界一歌ってはいけない曲であるということがわかってしまうようなタイトルをつけるんだよ。なんで世界一佐久間大介さんが歌ってはいけない曲を佐久間大介さんが歌った音源が収録されるアルバムが1ヶ月半後には手元に届くということを認識しながら生きていかなければならないんだよ。1ヶ月半後に家に時限爆弾が届くことをわかっていながらなす術もなく生きているのと同じような心地なんだよ。そんなの平凡に生活をこなせるわけがないんだよ。もう初日からして本当はすっかりぐっすり休んでいるべき時間なのに見事にこのざまである。

・このキツさがレーベルご担当者さまにわかるのか?

・わからないだろうな。クッソーーーーーーーー!!!!!!!!!

・何はともあれ、で今日のnoteを無理矢理終わらせようと思う。何はともあれ、本当に便利な日本語である。何はともあれ、を産んでくれた先人に感謝…。

・何はともあれ、Snow  Mania  S1、ゲチゲチに楽しみだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にいつもありがとうございますスタッフさんSnow Manさん佐久間大介さん!!!!!!!!!!!!!!



・明日5時起き予定だが???????????

・寝ます。

・いつものことだが脳みそを通すことなく記述してしまったのできっと落ち着いた頃に追記をするだろう…というかしたほうがいいよ…これは深夜真っ暗な部屋で朦朧とする意識の中iPadを打っているオタクから日中を過ごしているであろう未来のオタクへの遺言です。


おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?