見出し画像

共闘ルーレット 効率調べ【1】

いつもとりあえずドリーム回してたけど、欲しい報酬によってはドリーム以外を回した方がいいんじゃないか、って思ってまとめてみた

※今回、期間限定の景品パネルに関しては全て対象外としている
次回出てきたときに調べる余力があればやるかもしれない


各パネルの確率

確率に関しては各パネルのとこ数えるだけでいいはず....…
ってことでそれぞれ数えた結果
(内部値が絡んでるだとするなら私では算出不可だし、考慮しないことにする←)

景品:真化可能★5キャラ、ビギナーパネル

★5キャラ:2/60
★4キャラ:3/60
共闘奥義の書(初級) ×10:4/60
共闘奥義の書(初級) ×5:24/60
共闘奥義の書(初級) ×3:27/60

景品:真化可能★5キャラ、チャレンジパネル

★5キャラ:4/60
★4キャラ:6/60
共闘奥義の書(上級) ×10:8/60
共闘奥義の書(上級) ×5:18/60
共闘奥義の書(上級) ×3:24/60

景品:真化可能★5キャラ、ドリームパネル

★5キャラ:6/60
★4キャラ:12/60
共闘奥義の書(超級) ×10:12/60
共闘奥義の書(超級) ×5:15/60
共闘奥義の書(超級) ×3:15/60

景品:選べる真化結晶、ビギナーパネル

選べる真化結晶 ×1:1/60
EXスキルの書(初級) ×3:4/60
共闘奥義の書(初級) ×10:4/60
共闘奥義の書(初級) ×5:21/60
共闘奥義の書(初級) ×3:30/60

景品:選べる真化結晶、チャレンジパネル

選べる真化結晶 ×1:5/60
EXスキルの書(中級) ×3:6/60
共闘奥義の書(上級) ×10:6/60
共闘奥義の書(上級) ×5:18/60
共闘奥義の書(上級) ×3:25/60

景品:選べる真化結晶、ドリームパネル

選べる真化結晶 ×1:12/60
EXスキルの書(上級) ×3:8/60
共闘奥義の書(超級) ×10:10/60
共闘奥義の書(超級) ×5:15/60
共闘奥義の書(超級) ×3:15/60

景品:ユニゾンスキルの書、ビギナーパネル

ユニゾンスキルの書(超級) ×10:1/60
ユニゾンスキルの書(上級) ×5:5/60
ユニゾンスキルの書(中級) ×5:12/60
ユニゾンスキルの書(初級) ×5:18/60
ユニゾンスキルの書(初級) ×3:24/60

景品:ユニゾンスキルの書、チャレンジパネル

ユニゾンスキルの書(極級) ×10:2/60
ユニゾンスキルの書(超級) ×10:10/60
ユニゾンスキルの書(超級) ×5:13/60
ユニゾンスキルの書(上級) ×5:15/60
ユニゾンスキルの書(中級) ×5:20/60

景品:ユニゾンスキルの書、ドリームパネル

ユニゾンスキルの書(極級) ×20:2/60
ユニゾンスキルの書(極級) ×10:5/60
ユニゾンスキルの書(超級) ×10:17/60
ユニゾンスキルの書(超級) ×5:18/60
ユニゾンスキルの書(上級) ×5:18/60


各パネルの確率計算時にメモしてた数字が残ってるスクショ

確率に関しては上記の通り

各報酬で最も効率がいいとこ算出するのには、まず同じメダル枚数で各パネルを回したときにどうなるか、を求める必要があるよね

各パネルで1回回すのに必要なメダル枚数は下記の通り
・ビギナーパネル:10枚
・チャレンジパネル:50枚
・ドリームパネル:99枚

各パネルをピッタリ回せるようなメダル枚数を求めるには、1回回すのに必要なメダル枚数の最小公倍数を求めればいいから....…4950枚ってとこかな(以下画像参照)

んで、4950枚で各パネル何回回せるか、に関しては下記の通り
・ビギナーパネル:495回(4950枚÷10枚)
・チャレンジパネル:99回(4950枚÷50枚)
・ドリームパネル:50回(4950枚÷99枚)

あとは上記回数で回したときのを求めていけばいいのだけど、書物系かそれ以外かで以下のように違うから分けて記載してく
・書物系:獲得できた書物によって得られる経験値の平均
・それ以外:複数回やった場合に獲得できる数の平均


書物系の報酬、効率計算

計算方法
 書物1個使用で得られる経験値 × 個数 × 確率
 を各景品毎に行い、全て足して期待値を求める
 そして、期待値にルーレット回す回数分をかける

書物1個使用で得られる経験値
・初級:100
・中級:300
・上級:500
・超級:1,000
・極級:3,000

【共闘奥義の書】

※共闘奥義の書が景品としてあるのは「真化可能★5キャラ」と「真化結晶」の両方だが、「真化可能★5キャラ」の方が報酬獲得の確率が高めの為、そちらで計算する

ビギナーパネル
{(100)×(10)×(4/60)+(100)×(5)×(24/60)+(100)×(3)×(27/60)}×495=198,825

チャレンジパネル
{(500)×(10)×(8/60)+(500)×(5)×(8/60)+(500)×(3)×(24/60)}×99=158,400

ドリームパネル
{(1,000)×(10)×(12/60)+(1,000)×(5)×(15/60)+(1,000)×(3)×(15/60)}×50=200,000

【ユニゾンスキルの書】

ビギナーパネル
{(1,000)×(10)×(1/60)+(500)×(5)×(5/60)+(300)×(5)×(12/60)+(100)×(5)×(18/60)+(100)×(3)×(24/60)}×495=467,775

チャレンジパネル
{(3,000)×(10)×(2/60)+(1,000)×(10)×(10/60)+(1,000)×(5)×(13/60)+(500)×(5)×(15/60)+(300)×(5)×(20/60)}×99=482,625

ドリームパネル
{(3,000)×(20)×(2/60)+(3,000)×(10)×(5/60)+(1,000)×(10)×(17/60)+(1,000)×(5)×(18/60)+(500)×(5)×(18/60)}×50=479,166.66…

【EXスキルの書】

※EXスキルの書に関しては期間限定のルーレットが1番効率が良かった気がするので、期間限定出てきたときに私自身の気力があれば再計算する
※一旦常設の「真化結晶」の方で計算

ビギナーパネル
(100)×(3)×(4/60)×495=9,900

チャレンジパネル
(300)×(3)×(6/60)×99=8,910

ドリームパネル
(500)×(3)×(8/60)×50=10,000


書物以外の報酬、効率計算

計算方法
 ルーレット回す回数 × 1回の確率
 ※二項分布の期待値の計算式

【真化可能★5キャラ】

ビギナーパネル
495×(2/60)=16.5

チャレンジパネル
99×(4/60)=6.6

ドリームパネル
50×(6/60)=5

【★4キャラ】

ビギナーパネル
495×(3/60)=24.75

チャレンジパネル
99×(6/60)=9.9

ドリームパネル
50×(12/60)=10

【真化結晶】

ビギナーパネル
495×(1/60)=8.25

チャレンジパネル
99×(5/60)=8.25

ドリームパネル
50×(12/60)=10


効率計算まとめ

期待値算出した結果だと以下の通り....…なんだけど....…絶対★5と★4は確率低い高めの数値に引っ張られてるよね、これ....…
それ以外の切り口でも見てみるのがいいのかな....…?ほら、中央値とか最頻値とか

  • 共闘奥義の書→景品:真化可能★5キャラ、ドリームパネル

  • ユニゾンスキルの書→景品:ユニゾンスキル、チャレンジパネル

  • EXスキルの書→期間限定のを除くなら、景品:真化結晶、ドリームパネル

  • 真化可能★5キャラ→景品:真化可能★5キャラ、ビギナーパネル

  • ★4キャラ→景品:真化可能★5キャラ、ビギナーパネル

  • 真化結晶→景品:真化結晶、ドリームパネル

#テイルズオブアスタリア