見出し画像

【今作から本格的にダブルバトルを始めた僕が思ったことや学んだこと】

自己紹介

こんにちは!さよならバイバイ♪というものです。シニアカテゴリのプレイヤーです。初めて記事を書くので読みずらかったり、変な文になってる場合があるので予めご了承ください。前半部分は僕自身のことも少し書いたので、読んでいただけると嬉しいです。          


主な戦績

最初から内容が少し離れますが、僕の戦績を載せておくので流す程度に見ていただけると幸いです。

・ガラルルーキーズ6位(ジュニアカテゴリ)     

画像1

・INCMay45位最高レート1747

画像2

・日本一決定戦本戦出場(最終100位)

画像3

 こんな感じで誇れる程でもないですが、僕自身は満足してます。次はBO3の大会でも大きな結果を残したいですね。

ダブルを始めたきっかけ

何故僕がダブルを始めたのか?それが気になる方は読んでみてね!

小学4、5年くらいの頃にポケモンで全国大会、世界大会があると知ったのがきっかけです。ちょうどその頃インターネット予選があり、ダブルバトルを知り、試しに出てみました。(この頃はシングルバトルをやっていました)構築は確か、カプブルルとズガドーンを軸にしたよく分からないのを使っていた記憶があります。                                                               しかし、僕は1回ポケモン離れてしまいました。↓↓↓

イカが戦うゲームやスマ〇ラやFから始まるバトロワにハマってしまいました笑 

そんなことがありつつ、2019年ポケモンの新作ソード、シールドが発売されました。ここから、ダブルバトルに本格的に取り組むことになります。 ダブルバトルを始めたきっかけは薄いですが、何故かとても印象に残っていたので、今作から本格的に取り組むことにしました。

※ここからは、あくまで個人的な思考、感想なので、さらーっと読んで貰って構わないです  

自分なりに強くなれたと思う理由

1.ガラル図鑑のポケモンしかランクマッチで戦えないこと(前作までの準伝がいなかった)
2.レートの数値ではなく、順位で表されるようになったこと
3.自粛期間があったこと

これらが大きく影響したかなと僕は考えました。                                                                   

何故これらが大きく影響したのか?

1つ目の影響は準伝がいないので高火力で盤面がよく分からないまま倒されてしまうということがなくなったのが大きかったです。(まずは、盤面の理解や縛り関係を知ることが重要だと思ったため)                                                もうひとつの影響は、強いプレイヤーとほとんど同じスタートラインから始められたこともかなり影響しています。プレイングや知識の差はありますが、僕にとってはありがたいことでした。スタートラインがほとんど同じだなと思った理由は過去作ポケモンの内定が少なく前作までのダブルバトルをやっていない僕にとってはガラル内定ポケモンと新ポケモンの素早さ関係と盤面有利不利の把握、縛り関係を理解するだけだったのでほとんど同じだと思いました 。(個人的にもう少し覚えることはありましたが、これらが基本的なものです。他だと、覚える技など色々ありました)  ポケ徹でよく技や種族値を調べてました。数値の把握は大事だなといつも思います。 

   ダイマックスの要素も色々と僕にあっていたので今作のダブルバトル最初の公式大会のガラルルーキーズで6位を獲得することが出来ました。                                                     

2つ目の影響は、やる気の問題が改善された事が大きいです。前作までだとシングルですが、14××くらいの実力しかなく負けてばかりで悔しくてYouTubeなどで動画を見てパクって構築を組んでも全く勝てない状態が続いてポケモン対戦がつまらなかったのですが、今作はスタートラインがほとんど同じなのでYouTubeなどを見て勉強すれば、1つ抜け出ることが出来るのではと考えました。それが上手いことマッチし、成長が自分でも感じられ、楽しくポケモンが出来るようになり、やる気がupしていきました。5桁とかになるとやる気はあまり出なくなりますが、ポケモンHOMEを見ないとレートが表示されないので基本的に3桁にいることによって数値を保ち、最終日のモチベなども上げることが出来ました。 次1800チャレだとかを意識せず勝ち続けることでいつの間にか乗ってるみたいな所もあるので、連勝した後とかに見るのも好きです。シングル時代1400台にいると惨めになってきてやる気が無くなってしまうのを防いでくれた今作のシステムには感謝しています。                 

3つ目の自粛期間の影響は、ポケモンに打ち込める時間が大きく増えた事、構築の組み方の勉強や構築記事を読み漁れたことも大きいです。ポケモンは、時間をかければ始めたての頃は、成長を大きく感じられることが多くて、もっと知りたい、強くなって上位の人達と戦いたいという精神が芽生え、更にポケモンの事を深く知れたということにも影響しました。僕なりに時間をかけて上位の方達と肩を並べられるように努力しました。(まだまだ未熟ですが…)

努力は本当に大事なことです


今作からダブルバトルを始め、学んだこと

・ポケモンの楽しさ、奥深さ、難しさ
・努力すること
・大会結果を真摯に受け止め、構築の改善点、プレイングを見直すこと
・ノートなどに試合内容、考えを書きまとめてみること
・構築記事で強い人の考え方を学ぶとともに構築の組み方やランクマ環境を理解すること
・同年代の人達との交流

これらを得られたかな?と僕は思います。とりあえず、強い人の真似をしてみたり、多くの視点、思考を取り入れながら物事に取り組む事もまた1つ得られたものです。


最後に

内容スッカスカですが、ここまで読んでいただきありがとうございます。何言ってるか分からない部分や何が言いたいねん!と思う人が多いはずですが、結果から見るに努力と強者の真似をしてみることが大事だということが分かりました。これは、ポケモンに限らず勉強やスポーツにも大事なことです。これに気づけたのはポケモンのおかげです。ありがとうポケモン!素晴らしきポケモン!…ということでここまでで終わりにします。構築記事なども書いてみたいのであげる時にはまた読んでください!(今季は書いてみようと思ってます。)

色々と実り最終的には日本一決定戦本戦に出たり、S6で1800達成出来たり、BO3の大会に出てみたりと成長の大きい年でした!今後ともに皆様よろしくお願いします。

変な箇所や間違っている部分などありましたらリプやDMで教えてください🙏

また次の記事で!

さよならバイバイ♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?