見出し画像

舞台「えんとつ町のプペル」

今日観てきたぜ!!

ココからはネタバレです
♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪( ˇᵕˇ )♪







♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪( ˇᵕˇ )♪

もう良いかな?

私は意外にもルビッチの元友人、アントニオに感情移入してもうた。

「ホシなんかある訳ない」

「バカ言うなよ」

「お前のホラ吹きを本当に実現出来たら、今までの俺は何だったんだ」

みたいなセリフが»-❤>(°∨° )→グサッ

たくさんの煙で空が覆われているえんとつ町では、星は存在しないことになってるけど、
しっかりそれは人の意識には刻まれているというか、不思議な扱いだなぁと思った。

「見に行く」んじゃなくて、
「みんなに見せる」という発想も面白かった。

あとは、

「こんな僕を受け止めてくれた」

が、今っぽいなぁと。

「君はそうなんだね」と、一旦受け止める。

「受け入れる」は、
仏さんの様な、マザーテレサの様な、人類を超えた存在にならなきゃいけないプレッシャーがあるなぁと私は思うんだけど、

「受け止める」は、
対象と適切な距離が取れている気がするのだ。

それから、異端審問のリーダーが、
吉藤オリィさんに見えて仕方なかったのは
私だけだろうか…( ̄∀ ̄)

彼はルビッチ達と敵対関係のはずなのに、
ルビッチ達を肯定するシーンで、
一緒に踊ったり歌ったりしてるのが多いのは、何か意味があるのだろうか?

それがちょっと気になった。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?