見出し画像

スペシャルビュッフェ ~BLACK&WHITE~

ヒルトン東京お台場の「刀剣乱舞ONLINEスペシャルビュッフェ ~BLACK&WHITE~」に行ってきました。

追加開催でなんとか取れまして、どのスイーツも美味しかったので時間の許す限り食べてきました。
一緒に行ってくれた相手がキャラ考察に付き合ってくれるタイプだったので、スイーツ食べながら「あーー、それ〜〜」みたいな話で盛り上がって、せっかくなので残すことにした!
スイーツから受け取った個人的刀解釈です。

まず源氏兄弟から。

白胡麻のタルトショコラ(髭切)と黒胡麻のタルトショコラ(膝丸)

兄者は白胡麻の柔らかそうな見た目にもかかわらず、下に入っているチョコレートはダークで硬い。
あーーーこれ本心がまったくわからない腹黒系兄者だーーーー!

弟は固そうな黒チョコレートコーティングのゴマムースが上にのっているが、中のホワイトチョコレートはどろっどろに柔らかくてあっっまい。
トングで掴めないほどタルトも柔らかい。
みーうーちーにーあーまーいーやーつぅーーーー!笑
そして二つ食べるとお腹いっぱいに満たされます。
大変源氏兄弟でした。

ゴマのアントルメショコラブラン(源氏兄弟)

源氏兄弟イメージケーキ。
中に黒胡麻クリームが入っていて、あんまん食べてるような錯覚を起こす謎のケーキ。すごく美味しい。今回食べた中で一番気に入った。おなかに余裕があったらもう一切れ食べたかった。
源氏兄弟はゴマをテーマに白黒つける感じだったようです。


薙刀のターン。

オレンジショコラノワール(静)

色味の綺麗なチョコレートムース。食べてみるとチョコレートよりブラッドオレンジの味が強くて、薙刀の攻撃性みたいな印象を受ける。甘酸っぱくて美味しい。

オレンジショコラブラン(巴)

オレンジムースにコクがあって、レアチーズケーキみたいな味がする。
こちらも酸味があって、よかった。薙刀はオレンジで白黒つけた感じなのね。あっさりしていてどっちも食べやすかったな。

ルレ・ビスキュイショコラノワール

こちらは名前は長いけど味はシンプルなロールケーキ。シンプルが一番美味しいし安心するのよ。庶民だから。
ふたりは逸話なき薙刀、だからシンプルなのかもしれない。なるほど。深い。

伊達のターン。

フォレノワール(伊達組)

伊達政宗の眼帯イメージらしい。なるほど!
中にジャムみたいなベリーのソースが入っていたので全体的に甘いながらも酸味があってよかったな、という感じ。
伊達は全体的に「甘いばかりの男じゃないぜ」がテーマなのかもしれない。

ティラミスプリン(鶴丸)

取手ついてて持ちやすい優しさ。
ふわっふわのクリームと柔らかいプリンの組み合わせがどうも掴みどころのない鶴丸っぽさなのよね、と思っていると、底に真っ黒のティラミス(つまりコーヒー味)が隠れていて苦くて驚かされる。
大変鶴丸国永でした。


チョコレートパンナコッタ、カシス&レモンゼリー(燭台切)

わぁおしゃれ!これみっちゃんでしょ! って見た目でわかるやつ。
チョコレートパンナコッタが柔らかいけど濃厚、そしてビター。
上のゼリーは少し酸味があって、わかる、みっちゃんっぽいな、と思う。
ただ甘いだけの男じゃない。
後味がくどくないので、気づくと全部食べてしまう。
なるほどこれが光忠沼。


パンナコッタ エルダーフラワージュレ&バタフライピージュレ(太鼓鐘)

はい、見た目が優勝! って思った貞ちゃんのスイーツ。
かわいい。照明が当たるとキラキラして宝石みたい。写真より実物が何十倍も可愛かった。
味は、上のゼリーはあっさりしてるけど、パンナコッタが結構甘くてこっちが勝つ。光忠の逆。食べ終わったあとそこそこズンとくる。
終盤に食べてしまったので、胃になかなかな攻撃を与えられた…。


オペラキャラメルサレ(大倶利伽羅)

伊達の中で一番甘いです。
伊達の中で一番甘いです。
(2回言った)
見た目が一番甘くなさそうなのに、スポンジもキャラメルバタークリームも上のチョコも甘い。
もう本当君そういうとこ。そういうところよ、君。
メニュー表に『伊達のキャラでは大倶利伽羅だけケーキにして孤高のキャラクター性を表現した』って書いてあって笑った。皿に乗せた時の違和感はこれだったのか。

ちなみに、カクテルがコーヒー味で全然甘くないので、このケーキと共に食べると大変良い組み合わせです。そこまで狙っていたのだろうか。


この流れでカクテルのお話。

うしろ左から、髭切、膝丸、巴、静、中段が鶴丸、燭台切、手前が貞ちゃん、大倶利伽羅
なんかもう、グラスの時点で解釈一致って感じなんだよなぁ。。。
源氏兄弟のスラっとしたスタイリッシュな感じはフルートグラスに合ってるし、
薙刀は背が高いけど安定したグラスってイメージだし、
貞ちゃんと大倶利伽羅の超安定どっしり構えてるロックグラスな感じと、
鶴丸燭台切の「ザ・カクテル!」(おしゃれ〜)なグラスチョイス。

私は髭切と大倶利伽羅をオーダー。髭切はあっさりとした飲みやすさで、食前の一杯にはちょうど良かったです。大倶利伽羅はブラックのアイスコーヒーみたいなさっぱりさだったので、食後でも飲めた。図らずも良いオーダーだったかも。


あとお食事。

サラダとサンドイッチ。サンドイッチは、白い方の中がひじきとにんじん。黒が大根サラダ。
なかなかなインパクトなんだけど、歯ごたえよくて美味しい。
カレーも白黒とは。恐れ入る。
蓋を開けたところを写真に撮れなかったのだけど、グラタンみたいで美味しかった。白と黒に色付けされたマッシュポテトが斜めにホイップされてて可愛かったんだなぁ。


という感じだったんですが、キャラの考察できてたっけ?
なんか深掘りする間も無く食べてたら終わっちゃったね、というあっという間の時間でした。
でも前回よりもフードからキャラの性格的な深みを感じたので、第二回とあってホテル側も前回にも増していろいろ考えてくれたのかもしれないなどと勝手に思うことにしました。
あとは一緒に行く相手が大事。親と一緒じゃキャラ解釈の話はできない。笑

第3回があったらぜひまたお邪魔したいです。ご馳走様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?