見出し画像

Google Home生活、10日間。天気とニュースと音楽と未来感

・なんの目的もなくGoogleHomeを導入した感想です

10月10日にGoogleHomeを受け取ってすでに10日が経った。
生活で変わったこと。

1)寝る前と朝にベッドの上から「OK google 明日の天気」と確認するようになった
2)朝起き上がる前に「OK google 今日のニュース」とNHK→TBS→日経電子版→BBC、CNN、EuroNews、LeMonde→テック系のニュース…をチェックするようになった
  (NHKはラジオの2時間おき?くらいのニュースなので最新情報を、TBSはもっと更新頻度が低いが網羅性があるので社会ニュースのチェック、日経は経済系ニュースが一日2回??更新されるので便利、そこからはワールドニュースをざっくり聴き込む。これまでBBCのアプリやBSの録画など試していたが、楽に聞けるのは続けやすくて良い!)
3)GoogleMusicで音楽を聴くようになった
  (iTunesに入れてある曲をGoogleMusicにアップロードした)
4)Spotify経由で洋楽をランダムで聴くようになった。なんとなく流行感掴んでる気になる
  (いままで邦楽インディーと特定の邦楽メジャーポップが多かった)
5)キッチンタイマーがGoogleHomeになった
6)読書中気になることがあると音声で調べられるようになった
   (Wikipediaをひくのは得意なGoogleHomeさん)

これからやりたいこと。
1)テレビコントロール機能をもたせたい
  (いまはAmazonFireStickをつかっている。ChromeCastならすぐ連携できるそうなのでどこかで安くなったら買いたい)
2)気温差を事前に告知してくれるようにしたい
3)Googleカレンダーの予定から、出発時間、支度の時間、メイク時間など事前準備を勝手に計算して都度やれ、と指示出してくれるようなものを組みたい

発売日に友達から「今ビックカメラにいるんだけどさー、2台だとすごい安くなるんだけど買わない?」と言われて我が家にやってきたGoogleHomeさんは意外と役立っている。
音声認識の精度がイマイチわかりきってないというか、文法がイマイチわからず長文にした時にどういう言い回しがベストなのかまだ全然わかってないのが難点だが。

ちなみに何も説明なかったけど後から知った機能は以下。
・本体を撫でると音量調節できる
・本体を叩くとタイマーをストップできる

Slackと連携とかやってる人見ると羨ましい。そんな技術がない・・・
Google系サービスは全然課金しておらず、AmazonPrimeに課金しているのでAmazonAlexaの方が日本に上陸したら、また違う使い方ができるのかなあと思っています。

なんの目的もなく導入しても、ハンズフリーで上記操作ができるのは予想以上に便利で予想以上に未来だった、感動が伝わりづらいですよね。そうですよね。うん。もっと活用したい・・・

いただいたサポートは記事を書くネタに使わせていただきます!よりすっとぼけた分野に早く早くつっこんでいきます。